• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口内炎開始期モデルの遺伝子網羅的発現解析に基づく新規口内炎発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K16150
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関広島大学

研究代表者

芝 典江  広島大学, 医系科学研究科(歯), 共同研究講座助教 (60972411)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード口腔粘膜炎 / 口内炎 / RAS / RNA-Seq / エレクトロポレーション法
研究開始時の研究の概要

口内炎は最も一般的な口腔粘膜の炎症性疾患であるが、発症機序は不明である。我々はこれまでに構築した口内炎開始期モデルハムスターを用い、成分 X を頬粘膜に予防的に処理することで口内炎の発症が軽減されることを見出した。さらに、頬粘膜口内炎組織の網羅的遺伝子発現解析の結果、成分 X の予防的処理により遺伝子 A および遺伝子 B の発現上昇が抑制されることを発見した。本研究では、網羅的遺伝子発現解析から導かれた2つの候補遺伝子を足がかりに、新たな口内炎発症機序を解き明かすことを目的とし、エレクトロポレーション法による両候補遺伝子の生体局所でのノックダウン、ノックイン等の影響を解析する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi