• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療的ケア児を対象とした小児在宅歯科医療推進のためのエビデンス構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K16214
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

高井 理人  北海道大学, 歯学研究院, 専門研究員 (80825513)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード小児在宅歯科医療 / 小児在宅医療 / 医療的ケア児 / 歯科訪問診療 / 重症心身障害児 / 口腔ケア
研究開始時の研究の概要

人工呼吸器や経管栄養を必要とする「医療的ケア児」の増加に伴い、小児在宅歯科医療のニーズが高まっているが、まだ十分に普及していない。本研究では、小児在宅歯科医療推進のためのエビデンス構築を目的としている。小児在宅歯科医療介入効果の検証、小児在宅歯科医療実践のための支援プログラムの開発、医療的ケア児に対する早期歯科介入のためのシステム構築を行い、小児在宅歯科医療を広く普及させるための支援策を提示する。

研究実績の概要

本研究は、医療的ケア児を対象とした小児在宅歯科医療を推進するためのエビデンス構築を目指した調査研究である。初年度は、歯科訪問診療に対するニーズ調査のまとめを行った。
本調査では、医療的ケア児を含む障害児を対象とし、①歯科受診をしていない、②外来受診をしている、③訪問診療を受けている、④外来受診と訪問診療を併用している、の4群に分けて調査を行った。調査は無記名Webアンケートにて実施し、390名の保護者から回答が得られた。歯科受診をしていない医療的ケア児において、歯科診療を受けていない理由は「歯科診療を受けたいが受診が難しい」が最も多かった。受診が難しい具体的な理由としては「通院・移動が困難」が最も多かった。これらの結果から、歯科診療を受けたい希望があるものの受診できていない児が一定数存在することが示唆された。歯科訪問診療を受けている医療的ケア児は外来受診をしている児と比較して必要な医療的ケアの種類が多いこと、他の在宅医療(訪問診療・訪問看護・訪問リハビリテーション)を受けている割合が有意に高いことがわかった。外来診療を受けている児で「訪問診療を受けたい」と回答した割合(65.7%)は、訪問診療を受けている児で「外来診療を受けたい」と回答した割合(24.3%)よりも有意に高かった。現在外来診療を受けている医療的ケア児の中においても、半数以上が訪問診療を受けることを希望しており、小児在宅歯科医療の潜在的なニーズは大きいことが示唆された。今後、小児在宅歯科医療介入効果検証のためのコホート研究を計画している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初計画していたコホート研究については、研究協力機関との調整を行っている段階で、評価項目とアウトカムの設定、ならびに対象のリクルートに時間を要している。

今後の研究の推進方策

小児在宅歯科医療の介入効果検証に関するコホート研究についての検討を進め、次年度以降にデータ採取を開始する予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 触圧覚過敏の脱感作に関する新たな方法の開発と有効性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      田村 文誉、弘中 祥司、後藤 申江、高井 理人、尾崎 由衛、小坂 美樹、加藤 篤、石黒 光、町田 麗子、山田 裕之、猪狩 和子、玄 景華、江草 正彦、野本 たかと
    • 雑誌名

      日本障害者歯科学会雑誌

      巻: 44 号: 2 ページ: 115-121

    • DOI

      10.14958/jjsdh.44.115

    • ISSN
      0913-1663, 2188-9708
    • 年月日
      2023-06-30
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 病院歯科における医療的ケア児への歯科介入についての実態調査2023

    • 著者名/発表者名
      小方 清和, 八若 保孝, 奥 猛志, 島村 和宏, 関口 五郎, 高井 理人, 船津 敬弘, 柳田 憲一
    • 雑誌名

      小児歯科学雑誌

      巻: 61 ページ: 57-66

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 医療的ケア児の歯科訪問診療についての保護者ニーズ調査2023

    • 著者名/発表者名
      髙井理人
    • 学会等名
      日本小児歯科学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療的ケア児に歯科は何ができるのか2023

    • 著者名/発表者名
      髙井理人
    • 学会等名
      日本医療コミュニケーション学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児在宅歯科 次のステージを切り拓くために 小児在宅歯科の”いま”2023

    • 著者名/発表者名
      髙井理人
    • 学会等名
      日本障害者歯科学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 歯科訪問診療ハンドブック 小児から高齢者まで全世代に対応するための心得2023

    • 著者名/発表者名
      菊谷武、小坂美樹、田村文誉、松村香織、髙井理人、山田裕之
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi