• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲーミフィケーションを用いたジョブ・クラフティング促進介入の新規開発と効果検討

研究課題

研究課題/領域番号 23K16321
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関東京大学

研究代表者

櫻谷 あすか  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任講師 (70845461)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードジョブ・クラフティング / ワーク・エンゲイジメント / ゲーミフィケーション / 労働者 / メンタルヘルス / 心理的ストレス反応
研究開始時の研究の概要

本研究では、ゲーミフィケーションを活用したジョブ・クラフティング (以下JC) 促進プログラムを開発し、その効果を検討することを目的とする。近年、労働者の心の健康の増進方策として、JCが注目されている。JCとは、労働者が自らのやりがいを高めるために自主的な働き方をすることであり、JCの心の健康増進の効果が期待されている。しかし、JCを効果的に促進させる介入手法は未だ開発されていないために、JCを促進させることが心の健康増進に効果があるか、については明らかになっていない。本研究では、その解決策として、ゲーミフィケーションを活用することで、効果的なJCの促進プログラムを開発することが期待できる。

研究実績の概要

本研究ではゲーミフィケーションの要素を用いたジョブ・クラフティング促進プログラム(以下、JC促進プログラム)をe-learningを活用して開発する。令和5年度は、本プログラムの開発を進めた。
1)先行研究のレビューおよび専門家からの意見収集:ジョブ・クラフティングに関する最新の先行研究の系統的レビューを実施し、科学的知見を収集した。また、産業医、臨床心理士など職場で働く産業保健専門家および経営学の専門家から、JC促進プログラムの開発について意見を収集した。
2)プログラムの開発:上記の知見を合わせて、プログラムのプロトタイプを作成した。
3)予備的効果検証の計画立案:労働者30 名程度を対象にJC促進プログラムを実施し,理解度・満足度を確認する計画プロトコルを立てた。
4)介入プログラムの管理システムの導入と運用準備、Web 調査システムの準備:JC促進プログラムの管理運用に関して、委託業者を検討した。また、Web 調査システムの準備として、東京大学内の入退室管理されているサーバー室に、専用ストレージサーバーを設置することによって、調査結果をセキュアに保管する環境を構築した。
以下は、令和6年度に実施予定である:①JC促進プログラムの開発および実施準備(本プログラムのプロトタイプの予備調査後、修正を加える。本プログラムの管理運用のためのクラウドシステムの準備、および研究協力スタッフの教育を行う。また、介入研究実施のための倫理審査の申請および臨床試験登録を行う。)、②JC促進プログラムの効果検討の開始

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新規に開発中のゲーミフィケーションを活用した、ジョブ・クラフティング促進プログラムの作成に、当初の予定よりも時間がかかっているため。

今後の研究の推進方策

令和6年度:ジョブ・クラフティング促進プログラム(以下、JC促進プログラム)の開発および効果検証の開始
(1)JC促進プログラムの開発および効果検証の実施準備:本プログラムのプロトタイプの予備調査後、修正を加える。本プログラムの管理運用のためのクラウドシステムの準備、および研究協力スタッフの教育を行う。また、介入研究実施のための倫理審査の申請および臨床試験登録を行う。
(2) JC促進プログラムの効果検証の開始:①研究参加者の募集および初回(ベースライン)調査の実施、②介入群へのJC促進プログラムの提供、③追跡調査:全2回の追跡調査のうち1回を、初回調査から3ヶ月に、初回調査から6か月に実施する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 産業保健専門職が発揮するリーダーシップの準備状態を測定する尺度:TOMHリーダーシップチェックリスト(TLC)の開発と信頼性・妥当性の検証2024

    • 著者名/発表者名
      Sakuraya Asuka、Tsuno Kanami、Inoue Akiomi、Otsuka Yasumasa、Eguchi Hisashi、Watanabe Kazuhiro、Arakawa Yuki、Kawakami Norito、Kobayashi Yuka
    • 雑誌名

      産業衛生学雑誌

      巻: 66 号: 1 ページ: 31-44

    • DOI

      10.1539/sangyoeisei.2022-015-E

    • ISSN
      1341-0725, 1349-533X
    • 年月日
      2024-01-20
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 労働者を対象としたデジタルメンタルヘルスの現状と課題:総説2024

    • 著者名/発表者名
      櫻谷 あすか、今村 幸太郎、川上 憲人
    • 雑誌名

      産業医学レビュー

      巻: 36 号: 3 ページ: 188-212

    • DOI

      10.34354/ohpfrev.36.3_188

    • ISSN
      1343-6805, 2435-1059
    • 年月日
      2024-01-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Multifaceted ORganizational InterventiONs (M-ORION) project for prevention of depression and anxiety among workers: study protocol for a five-arm cluster randomized controlled trial2024

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Kazuhiro、Hikichi Hiroyuki、Imamura Kotaro、Sakuraya Asuka、Yoshikawa Toru、Izawa Shuhei、Eguchi Hisashi、Inoue Akiomi、Yoshida Kengo、Orihashi Yasushi、Tsutsumi Akizumi
    • 雑誌名

      BMC Public Health

      巻: 24 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12889-024-18112-w

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The association between team job crafting and work engagement among nurses: a prospective cohort study2024

    • 著者名/発表者名
      Iida Mako、Sakuraya Asuka、Watanabe Kazuhiro、Imamura Kotaro、Sawada Utako、Akiyama Hiroto、Komase Yu、Miyamoto Yuki、Kawakami Norito
    • 雑誌名

      BMC Psychology

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40359-024-01538-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Statement on use of generative artificial intelligence by adolescents2024

    • 著者名/発表者名
      Sakuraya Asuka、Matsumura Masayo、Komatsu Shohei、Imamura Kotaro、Iida Mako、Kawakami Norito
    • 雑誌名

      Asian Journal of Psychiatry

      巻: 94 ページ: 103947-103947

    • DOI

      10.1016/j.ajp.2024.103947

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of an Internet Delivered Behavioral Activation Program on Improving Work Engagement Among Japanese Workers2023

    • 著者名/発表者名
      Dohi Yuri、Imamura Kotaro、Sasaki Natsu、Komase Yu、Sakuraya Asuka、Nakamura Yuri、Maejima Megumi、Aoyama Mitsuo、Kawakami Norito、Miyamoto Yuki
    • 雑誌名

      Journal of Occupational & Environmental Medicine

      巻: 65 号: 10 ページ: e654-e659

    • DOI

      10.1097/jom.0000000000002933

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Work-related psychosocial factors and inflammatory markers: A systematic review and meta-analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Eguchi Hisashi、Watanabe Kazuhiro、Kawakami Norito、Ando Emiko、Imamura Kotaro、Sakuraya Asuka、Sasaki Natsu、Inoue Akiomi、Tsuno Kanami、Otsuka Yasumasa、Inoue Reiko、Nishida Norimitsu、Iwanaga Mai、Hino Ayako、Shimazu Akihito、Tsutsumi Akizumi
    • 雑誌名

      Journal of Psychosomatic Research

      巻: 170 ページ: 111349-111349

    • DOI

      10.1016/j.jpsychores.2023.111349

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The association of working in the metaverse with mental health and work performance among Japanese workers: a cross-sectional study2023

    • 著者名/発表者名
      Asuka Sakuraya, Kotaro Imamura, Natsu Sasaki, Reiko Kuroda, Kamani Tsuno, Norito Kawakami
    • 学会等名
      Joint Congress of ICOH-WOPS & APA-PFAW 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会全体で考える早期介入- 産業分野から2023

    • 著者名/発表者名
      櫻谷あすか
    • 学会等名
      第26回日本精神保健・予防学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ジョブ・クラフティング事例と心の健康および仕事の生産性との関連の検討:横断研究2023

    • 著者名/発表者名
      櫻谷あすか, 今村幸太郎, 飯田真子, 堤明純
    • 学会等名
      第96回日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi