• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

死亡票・死亡個票を用いたレセプトデータベースにおける死因確定ロジックの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K16335
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

明神 大也  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (40823597)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードレセプト / 死亡票 / 死亡情報
研究開始時の研究の概要

レセプトと死亡情報を連結したうえでそれを学習データとし、機械学習等の手法を用いて、レセプトに含まれる情報だけから外因死とその死因を導出し、その精度を検証する。さらにこのデータに気象情報を連結し、自殺や交通事故、孤独死、熱射病などの外因死が発生する医療や気象の要因を明らかにする。

研究実績の概要

奈良県の国保データベースを用いて、死亡者の情報を抽出した。また、 MedINFOに参加し、各国のセットなどのビッグデータの情報収集するとともに、フィンランド・韓国・台湾の研究者や審査支払機関の担当者にヒアリングを行い、各国のレセプト活用状況の情報収集を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

海外の状況調査を優先したため、死亡情報との連結が想定より数ヶ月から半年程度遅れている。今年度中にその遅れを取り戻すべく進めていく。

今後の研究の推進方策

奈良県の国保データベースの情報と調査票情報に含まれる死亡票の情報を連結し、レセプトに含まれる死亡情報のバリデーション研究を進める。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi