• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフターコロナにおけるニューノーマル時代に対応した医療人材育成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K16388
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関高知大学

研究代表者

中野 葉子  高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 准教授 (40971560)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードアフターコロナ / ニューノーマル時代 / 医療人材育成 / プログラム開発
研究開始時の研究の概要

本研究では、喫緊の課題であるアフターコロナにおけるニューノーマル時代を反映した、新しい医療人材育成プログラムを開発する。
長引くコロナ禍やアフターコロナ社会は、生活様式と受療行動に大きな変化をもたらし、医療現場でも過去の常識が通用しないニューノーマルと呼ばれる新しい社会構造への対応が求められている。本研究ではコロナ禍を経験した患者と看護師の医療サービスの認識を質問紙調査により明らかにし、ニューノーマル時代の医療サービス提供の在り方や方法を見出し、調査結果から医療人材育成プログラムを開発することによりニューノーマル時代の医療サービスの質向上におけるフロントランナーとして貢献できる人材育成を目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi