研究課題/領域番号 |
23K16437
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 福井県立大学 |
研究代表者 |
藤田 祐子 福井県立大学, 看護福祉学部, 助教 (60831740)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 糖尿病 / 療養行動 / 生活背景 |
研究開始時の研究の概要 |
自覚症状が乏しい糖尿病患者は受診行動以外に生活スタイルの改善が求められる。しかし、それは多様な生活背景要因から容易なことではなく、糖尿病に携わる医療者からの支援が重要とされている。支援の内容については医療者の力量に委ねられる部分が多く、療養行動支援の方法は依然として未確立の状態である。そこで、本研究は療養行動支援方法の確立に向けた基礎的研究として、糖尿病患者集団を似たような生活背景因子ごとにタイプ分類することを目指す。そして、そのタイプが療養行動との関連はあるのかその関連を明らかにすることを目的とする。本研究は、医療者の療養行動支援スキルをボトムアップできる可能性をもつといえるだろう。
|
研究実績の概要 |
自覚症状が乏しい糖尿病患者様は受診行動以外に生活スタイルの改善が求められる。しかし、実際に療養行動をとっている者はおよそ60%といわれている。それは自覚症状の欠如だけでなく、疾患の理解不足や貧困など多様な生活背景因子を持ち合わせているからではないかと考えている。実際に、糖尿病患者様には医療者からの支援が重要とされている。しかし、先行研究を踏まえたとしても、支援の内容については医療者の力量に委ねられる部分が多く、療養行動支援の方法は依然として未確立の状態である。そこで本研究は療養支援方法の確立に向けた基礎的研究として、糖尿病患者集団を似たような生活背景因子ごとにタイプ分類することを目指す。そして、そのタイプが療養行動との関連はあるのかその関連を明らかにすることを目的とする。 研究デザインは実態調査研究とし、糖尿病患者様へ質問紙調査を行う。調査内容は年齢、性別、糖尿病の罹病歴や合併症の有無、食事や運動などの療養行動の実施状況、心理面(性格、心の健康度)、社会面(家族背景、仕事に関すること、住宅に関すること、経済状況)とする。データ分析は似ている者同士でグルーピングするというクラスター分析を予定しており、グループごとにその特徴を明らかにする予定である。また、患者グループによって療養行動にどのような傾向があるのかを明らかにする予定である。 1年次は、質問紙作成とその精製、研究代表者の所属機関へ倫理審査申請を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
想定以上の問題は生じていないが、当該年度は研究活動に十分なエフォートを投入することが難しく、当初の計画より遅れている状況である。所属機関の倫理審査の承認は得ており、研究課題は着実に進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究へのエフォートを確保し、研究課題に取り組む。糖尿病患者様への質問紙調査を開始し、データ収集を行う。Webアンケートのため集計に係る時間と労力は削減できると考えている。2年次中にデータ収集・分析をし、論文投稿をする予定である。
|