研究課題/領域番号 |
23K16468
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 川崎医療福祉大学 |
研究代表者 |
大姶良 義将 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (60910338)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2024年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | 感性評価 / 視線計測 / 概念モデル / 苦痛 / ユーザインタフェース |
研究開始時の研究の概要 |
医療処置には治療だけでなく心理的介護の実践が求められ,治療指針の決定と患者の理解・傾聴を通じた苦痛の把握が非常に重要であった.これまでに開発してきた感性評価ツールは,痛みの概念モデルを動的に変容させ視覚的に痛みを表現し,痛みの強さと周期を評価できるものがある.研究過程で,タブレット端末の習熟度の不足や発達段階が操作に影響があることが明らかとなり,子どもに寄り添った表現手法としての検証のためには客観的評価が求められた. 本研究では,感性評価ツール操作中の非言語情報(視線移動)を計測して着目点を検証し,ツールの改善をもって語彙が少ない子どもの表現を補助し伝達の満足度向上を推進する.
|