• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICUにおける人工呼吸器管理後の嚥下障害を改善するためのケアバンドル作成

研究課題

研究課題/領域番号 23K16540
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

本郷 貴識  岡山大学, 大学病院, 助教 (30963558)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード抜管後嚥下障害 / 集中治療室 / 脳卒中 / PICS / PED / PSD / プロトコール / 人工呼吸器 / 集中治療
研究開始時の研究の概要

集中治療室で気管挿管下に人工呼吸管理が行われた患者の多くに、抜管後嚥下障害(post-extubation dysphagia:PED)を呈することがある。PEDは患者予後に著しく影響するが、現在ICUでPEDに対する標準化された言語聴覚療法を含む包括的アプローチや明確な介入開始時期は確立していない。我々の研究グループは既報に加え、自らの研究で得られた知見から有効と思われる対策を束ねたSTケアバンドル、すなわち「ABCDDケアバンドル」(A:嚥下障害の評価、B:直接訓練、C:間接訓練、D:口腔ケア、D:食事形態の調整)を考案した。嚥下障害のケアバンドルの有用性を検証する。

研究実績の概要

ICUでの嚥下障害に対するケアバンドルを作成するために、各施設がどのようなプロトコールで、嚥下対策を行っているかを評価する必要性があった。そのために、2023年は全国23ICU施設にOne-Point Prevalence Studyを実施した。各ICU施設の代表者は、現状の嚥下障害に対する対策をアンケート形式で、まとめ、11月1日と12月1日の10時にICU入室している患者の嚥下障害の対策を実際にまとめた。21ICUで言語聴覚士がICUに専属している施設はなく、18施設(80.9%)は嚥下障害のプロトコールをもっていなった。摂食嚥下障害のスクリーニングは、76.1%が、水飲み込みテストを用い、主に看護師(85.7%)が行っていた。またPoint prevalence studyでは計326名を対象としたが、常食を摂取できていない患者が、268/326(82.2%)おり、30.0%のみしか、嚥下障害のスクリーニングを行えていなかった。また、全体の10%以下が、摂食嚥下リハビリテーションを実施できていなかった。抜管後嚥下障害がある患者は、80.3%、脳卒中後嚥下障害は、85.7%の患者でみられた。嚥下障害スクリーニングは、抜管後嚥下障害の患者のほうが、脳卒中後嚥下障害の患者よりも多くみられたが、嚥下障害とスクリーニングされても、間接・直接嚥下リハビリテーションが全例実施できているわけではなかった。本研究は、日本でのICUでの摂食嚥下リハビリテーションの臨床的特徴を表しており、今後のプロトコール作成において、重要なデータとなりうる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ICUでの摂食嚥下リハビリテーションの現状を調査でき、今後の介入検査の準備の段階にうつっている。

今後の研究の推進方策

ICUでは嚥下障害を認知されておらず、転院や転棟していくことが多いことがわかった。今後は、ICUでのプロトコールをつくり、それが患者の予後・QOLに関連するか、調査していく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 嚥下障害とPICS2024

    • 著者名/発表者名
      本郷貴識
    • 学会等名
      第51回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi