• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伸張性筋活動のみの筋力トレーニング法において効果を最大化させる強度と量の検討

研究課題

研究課題/領域番号 23K16673
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関酪農学園大学

研究代表者

柴田 啓介  酪農学園大学, 農食環境学群, 講師 (70805150)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード筋力トレーニング / 伸張性筋活動 / エキセントリックトレーニング / 筋肥大 / 筋力増強 / エキセントリック運動 / 強度 / 量
研究開始時の研究の概要

筋力トレーニングを実施する際は,短縮性筋活動 (挙上動作) と伸張性筋活動 (降下動作) を繰り返して行うのが一般的であるが,効果を高めるために特に重要なのは伸張性筋活動とされる.本研究では,伸張性筋活動のみで負荷をかける筋力トレーニング法において強度と量 (セット数) に着目して筋肥大・筋力増強効果を高めるトレーニング方法を明らかにする.

研究実績の概要

筋力トレーニングでは,短縮性筋活動と伸張性筋活動を連続して繰り返す方法が一般的であるが,高いトレーニング効果を得るために特に重要なのは伸張性筋活動とされる.伸張性筋活動を強調させる方法の1つに,伸張性筋活動のみを実施するトレーニング法がある.本研究課題では伸張性筋活動のみの筋力トレーニング法において筋肥大及び筋力増強効果を最大化させる強度およびトレーニング量について検討することを目的とする.
2023年度からトレーニング強度について検討する実験を開始予定であったが,前の研究課題の追加実験および論文執筆に時間を要し,実験を開始することが出来なかった.2023年度分を挽回すべく,2024年度にトレーニング実験を実施していく.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度に伸張性筋活動のみの筋力トレーニングにおける適切なトレーニング強度について検討するトレーニング実験を開始して2024年度に完了させる予定であったが,2023年度に実験を開始できなかった.したがって,「やや遅れている」と言える.

今後の研究の推進方策

2年計画で実施予定であったトレーニング実験を2024年度に集中的に実施する.長期休業期間に進める計画であったが,授業期間中の空きコマも使い実験を進める.

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi