• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アキレス腱と足底腱膜の力学的特性の不均衡はランニング障害の発生機序となるか

研究課題

研究課題/領域番号 23K16705
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

塩谷 彦人  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 講師(任期付) (60907153)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード足部アーチ / 筋腱複合体 / MRI / 前向きコホート研究 / ランニング障害
研究開始時の研究の概要

人間のアキレス腱と足底腱膜は踵骨を介して連結し、これらの力学的特性の均衡度合は下肢・足部のバネ機能の決定因子となる。長距離ランナーのトレーニングへの適応の過程において組織の力学的特性に不均衡が生じることは、ランナーに好発するアキレス腱症や足底腱膜炎等のランニング障害の発生機序となり得る。しかし、アキレス腱と足底腱膜の力学的特性の不均衡がランニング障害の発生機序となるかはこれまで明らかとなっていない。本研究ではランナーを対象とした前向きコホート研究を実施することで、アキレス腱・足底腱膜の力学的特性についてランニング障害との関連性やトレーニングに伴う適応の様相を明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi