• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血中のNAMPTが制御するNAD+代謝に着目した運動と健康長寿を繋ぐメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K16775
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

吉岡 潔志  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 ジェロサイエンス研究センター, 外来研究員 (10857262)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードNAMPT / 運動
研究開始時の研究の概要

運動は特定の臓器でなく全身的に抗老化作用を持つが、老化制御に重要なNAD+代謝との関連については不明な点が多い。近年、脂肪から放出されるNAMPTが、代謝の中枢である視床下部を始め様々な組織でNAD+合成を制御していること、さらに、加齢に伴い減少するNAMPTの投与は、寿命延長を含む強力な全身的な抗老化作用をもたらすことが報告された(Yoshida et al., Cell Metab, 2019)。
運動は脂肪組織に様々な変化をもたらす。本研究では、運動が脂肪からのNAMPT放出を介して、NAD+合成を様々な組織で促進するという仮説を、マウスを用いた運動モデルや遺伝子操作を用いて検証する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi