研究課題/領域番号 |
23K16791
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
齋藤 穂高 富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 研究員 (10963449)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | CREBH / OGT / 高フルクトース食 |
研究開始時の研究の概要 |
栄養代謝を制御する小胞体膜貫通型転写因子CREBHの欠損(KO)マウスでは、高フルクトース食餌摂取により非アルコール性脂肪肝が増悪化する。この結果は、CREBHが非アルコール脂肪肝の増悪化の抑制因子であることを示唆するが、そのメカニズムはほとんど理解されていない。本研究では、非アルコール性脂肪肝の抑制因子として今後治療標的にもなりうるCREBHがどのように脂肪肝を抑制するのか詳細な分子メカニズムを明らかにすることで、脂肪肝炎やそれに伴い発症する糖尿病や心疾患などの生活習慣病の治療戦略構築を目指す。
|