研究課題/領域番号 |
23K17099
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
小田 なら 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (70782655)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | ベトナム / 医士 / 医療専門職 / 医療史 / 医療制度 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、ベトナムの独立からドイモイ開始まで(1945~1986年)を対象として、近代医療制度を拡充する過程で設けられた「医士」という専門職の起源と医療専門職における位置づけを歴史的に解明することである。 南北分断期(1954~1975年)の南北ベトナム社会・文化に関する実証的な研究は、1990年代半ば以降に端緒についたばかりである。公文書資料の整理・公開が少しずつ進んでいる一方、当時を知る人々の高齢化は進み、ライフヒストリーを聞き取り、残す作業は重要な課題となっている。本研究は、公文書などの文献調査と聞き取り調査によって、脱植民地化過程でのベトナムの近代医療拡充のあり方を考察する。
|