• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

計算幾何による直観的形態デザイン手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K17158
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

小林 祐貴  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 講師 (70756668)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードデザイン科学 / 計算幾何 / 形態生成 / グラフ理論
研究開始時の研究の概要

人が物やことをデザインするとき,設計図や概念図,スケッチといった図式表現を媒介にする.例えば,建築物などの形態を考える際には,実現することを考慮した部材の接続関係を想定する.本研究は,構造物の接続関係をグラフとして扱うことで,構造物の剛性を組合せ的に扱う理論である組合せ剛性理論をはじめとした計算幾何に基づいた直観的形態デザイン手法を探究する.
組合せ剛性理論の成果は人々の構造物の剛性に関する直感を厳密に数理の問題として議論したものであると言え,設計の初期段階より剛性の検討が可能となり,設計者が直観的に思い浮かべる形態をより自然に実現可能となる.

研究実績の概要

本研究では,構造物の接続関係をグラフとして扱うことで,構造物の剛性を組合せ的に扱う理論である組合せ剛性理論をはじめとした計算幾何に基づいた直観的形態デザイン手法を探究する.本年度の成果は以下の2件である.
(1)規則的に面を取り除いて平坦化可能な立体の作成について,斜方切頂立方八面体と正八角柱からなる空間充填立体について作成可能であることを明らかにした.研究成果について国内会議の第35回折り紙の科学・数学・教育研究集会において発表し,成果に基づいて作成した模型を国際会議Bridges 2023: Mathematics, Art, Music, Architecture, Cultureにおいて展示発表した.さらに,これまでに平坦化可能であることがわかっていた空間充填立体と立体同士の接続関係が同じであることをまとめ,国際会議The 8th International Meeting on Origami in Science, Mathematics and Education (8OSME)に投稿した.
(2)棒材がピンで接合されたbar-jointフレームワークについて,部材配置のばらつきを考慮した斜材追加手法を検討した.斜材が集中して配置されると,特定のピンに部材が集まることで施工性が低くなったり,明らかに剛である構造物しか得られなくなるが,斜材を集中して配置することなく柔軟な立方体グリッドを剛にする手法を提案し,国内会議の第46回情報・システム・利用・技術シンポジウムにおいて発表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)の成果は,これまでに平坦化できてきていた他の空間充填立体と,同様な立体同士の接続関係を持つ立体を明らかにし,新たに平坦化可能な立体を作成することに成功した.(2)の成果は,組合せ剛性理論において,これまでに提案されていた手法に基づき,部材を分散させて配置する手法を提案した.これらの成果によって,計算幾何に基づいた直観的形態デザイン手法を提案することができている.このように本研究は,おおむね順調に進展している.

今後の研究の推進方策

平坦化可能な立体について,他の空間充填立体についても検討し,立体同士の接続関係の条件を明らかにする.さらに,得られた手法について,デジタルファブリケーション機材を活用して模型を作成することで,形態デザインへの有用性を示す.

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] The foldable structure that consists of octagonal prisms and truncated cuboctahedra2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Arimune, Yuki Kobayashi
    • 学会等名
      2023 Bridges Conference Art Exhibition
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 斜方切頂立方八面体と正八角柱からなる平坦折り畳み可能な立体2023

    • 著者名/発表者名
      有宗知寛,小林祐貴
    • 学会等名
      第35回折り紙の科学・数学・教育研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 部材配置のばらつきを考慮した立方体グリッドへの斜材追加手法2023

    • 著者名/発表者名
      小林祐貴
    • 学会等名
      第46回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 建築情報学研究室

    • URL

      https://www.omu.ac.jp/eng/arch/graphics/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi