• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸内に柔軟にフィットするやわらかギヤメカニズムを用いた自走式大腸内視鏡ロボット

研究課題

研究課題/領域番号 23K17236
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

大澤 啓介  早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 助教 (80962117)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード大腸内視鏡 / ロボット / ウォームギヤ / ソフトマテリアル / 内視鏡 / 大腸がん / 歯車 / 低侵襲
研究開始時の研究の概要

大腸がんは最も罹患数の多いがんの一つであるが、早期発見・治療することで完治可能であり、自然開口部から病変にアプローチできる軟性内視鏡が有用である。一方で、その操作には熟練を要する手技が必要である。この問題を解決するために、内視鏡先端で自走するデバイスがあれば、腸管を伸ばさずに内視鏡を大腸深部まで挿入することが可能になる。内視鏡先端で自走するデバイスの大きな課題として、①変化する大腸内径への対応と、②大腸内壁へのダメージの配慮、がある。そこで、本研究では、柔らかい歯車と弾性体の変形を組み合わせたやわらかギヤメカニズムにより、腸内に柔軟にフィットする自走式大腸内視鏡の実現に挑戦する。

研究実績の概要

本研究の目的は、内視鏡の大腸への挿入を簡単化するために内視鏡先端で自走するデバイスで簡素な機構を提案し、その原理を検証することである。先行研究では、ウォーム1個で4つの平歯車を駆動する機構を提案し、ブタ摘出大腸でテストの結果、十分な推進力を持っていることを明らかにした。一方で、硬い歯車を使用しているため粘膜の巻き込みや大腸内壁へのダメージが課題として残った。そこで、柔らかい歯車と弾性体の変形を組み合わせたやわらかギヤメカニズムにより、腸内に柔軟にフィットする自走式大腸内視鏡ロボットの実現に挑戦する。具体的には、①ソフトギヤの基礎構造検討、②有限要素解析による構造最適化、③自走式大腸内視鏡ロボットの開発、④生体組織を用いた評価を行う。本年度は、研究期間の初年度として、①ソフトギヤの基礎構造検討を行った。
まず、歯車設計ソフトウェアを使用し、ウォームとソフトギヤのモジュール、圧力角、歯数、転位係数をそれぞれ調節した。大腸内壁との接触方法を比較検討するため、つまり歯の側面で当てるのか歯先で当てるのかを比較するために歯車諸元を変えて数種類試作した。次に、硬度を変更することができるゴム材料に着目し、材料特性の調査を行った。最後に、光造形方式の3Dプリンタを用いて、プロトタイプを開発し、基礎的な駆動特性を評価した。大腸内視鏡トレーニングモデルを用いた評価実験では、ソフトギヤによる推進力が要求仕様を満たすことを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

【研究実績の概要】にて示したとおり、①ソフトギヤの基礎構造検討について当初予定していた内容について成果が得られ、概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

本年度の成果を踏まえ、次年度は②有限要素解析による構造最適化と③自走式大腸内視鏡ロボットの開発を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Development of Soft Gears Made of Edible Gummies for Self-Propelled Endoluminal Robot2023

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Osawa, Kaiwen Duan, Eiichiro Tanaka
    • 学会等名
      The 16th IFToMM World Congress
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quality & Error Tendencies of Gears Printed by Stereolithography Three-Dimensional Printer2023

    • 著者名/発表者名
      Kaiwen Duan, Keisuke Osawa, Eiichiro Tanaka
    • 学会等名
      The ASME 2023 International Design Engineering Technical Conference and Computers and Information in Engineering Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 腸管自走ロボットのための同軸ダブルウォームギヤ機構の開発2023

    • 著者名/発表者名
      大澤啓介, 段凱文, 上田昭夫, 中楯龍, 荒田純平, 長尾吉泰, 赤星朋比古, 江藤正俊, 田中英一郎
    • 学会等名
      第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ソフトギヤを用いた自走式大腸内視鏡ロボットの開発2023

    • 著者名/発表者名
      大澤啓介, 段凱文, 上田昭夫, 中楯龍, 荒田純平, 長尾吉泰, 赤星朋比古, 江藤正俊, 田中英一郎
    • 学会等名
      第32回日本コンピュータ外科学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 消化管内自走ロボットのための可食グミ歯車の開発2023

    • 著者名/発表者名
      大澤啓介, 段凱文, 田中英一郎
    • 学会等名
      第41回日本ロボット学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi