• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病態バイオマーカーを新機軸とした心理社会的療法の共創

研究課題

研究課題/領域番号 23K17296
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分10:心理学およびその関連分野
研究機関近畿大学

研究代表者

柳 雅也  近畿大学, 医学部, 准教授 (10418775)

研究分担者 橋本 衛  近畿大学, 医学部, 教授 (20452881)
大堀 彰子  帝塚山学院大学, 人間科学部, 教授 (20460941)
橋本 健志  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60294229)
難波 寿明  和歌山県立医科大学, 薬学部, 講師 (90332650)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2027年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードガンマオシレーション / 精神疾患 / 心理社会的療法 / ニューロフィードバック / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

本課題では、精神疾患の病態バイオマーカーを軸とした心理社会的療法の創生を図る。精神疾患にみられるガンマオシレーションの障害を把握し、治療目標とすることによって、これまでの病態研究から得られてきた知見を精神疾患の日常臨床へと繋げる。この試みは、患者-医師-心理士-作業療法士のシームレスな治療共同体を構築し、精神科医療に新たな治療構造を形成することによって、精神疾患に対する心理社会的療法を新たに創り出す礎となる。

報告書

(1件)
  • 2023 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2023-11-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi