• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物の膜脂質が刻む概日リズムとその生理学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 23K17377
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

中村 友輝  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, チームリーダー (30595921)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 20,280千円 (直接経費: 15,600千円、間接経費: 4,680千円)
キーワード脂質振動 / 概日リズム / グリセロ脂質 / 脂肪酸代謝 / メリステム
研究開始時の研究の概要

本研究は、植物の脂質組成が一定のリズムを刻んで刻々と変化する新しい生命現象に着目し、その生理学的意義を植物の成長制御に注目して明らかにすることで、植物科学に「脂質振動(lipid oscillation)」という新たな概念を導入することを目的とする。まず、シロイヌナズナ幼植物における膜脂質組成の概日リズムを明らかにし、変動する脂質代謝の情報を集積した「脂質時計」を描く。次に、膜脂質の組成変化に見られる概日リズムが成長制御に果たす役割を明らかにすることにより、脂質振動の生理学的意義を理解する。

報告書

(1件)
  • 2023 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2023-11-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi