• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元空間の1細胞光遺伝学の創成

研究課題

研究課題/領域番号 23K17405
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

杉 拓磨  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 准教授 (70571305)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
キーワード光遺伝学 / ライトフィールド光学系 / マウス / 大脳皮質L2/L3
研究開始時の研究の概要

現在、神経細胞集団内で「どこの細胞がどの順番で活性化するのか」という活性化の時空間パターンの違いが情報処理や記憶の変化をもたらす可能性が示唆されている。この可能性を検証し、記憶等を規定する時空間パターンを明確にする方法の1つは、イメージングで活性化の場所と順番を①高速計測し、その順番通りに神経細胞を②1つずつ光照射して人為的に再活性化させ、記憶や行動が再現されるか検証することである。本研究では独自の①計測技術と②光照射技術を統合してシングルセル3Dオプトジェネティクス技術を開発し、マウスの大脳皮質L2/L3の解析に応用することで有用性を実証する。

研究実績の概要

シングルセルレベルの活性操作のためには、3D空間の全細胞の位置情報を高速に抽出して追跡する1計測技術とその位置情報から特定の細胞だけを標的にした2光照射技術が必要である。計測技術については、高分解能ライトフィールド顕微鏡において、三次元像を再構成せずに、単純な計算式をもとに二次元画像から直接、各粒子の三次元座標抽出を可能にした。さらに次のステップとして、毎秒1,000フレームで二次元ライトフィールド画像を得ながら、撮影時刻t 秒とその次の撮影時刻t + 0.001秒で得た画像の間で同一の細胞同士をマッチングさせるプログラムをMATLAB上で作製することに成功した。さらに、このプログラムをPythonへポーティングすることで、高速化することが可能となった。実証実験には、まず0.5 μmの蛍光粒子を3D空間に固定した試料を用いた。その後、蛍光粒子を浮遊させた溶液で、「動く粒子」のリアルタイム追跡を行った。通常、神経活性の計測では、神経活性とカルシウム流入に相関があることからカルシウムインディケーターGCaMPの蛍光輝度変化をモニターする。そこで、異なる蛍光輝度をもつ蛍光粒子を分散させ、GCaMPと同レベルの一定以上の蛍光輝度を持つ粒子の位置情報と輝度の抽出を行い、一定以上の活性を持つ細胞をリアルタイムに抽出できるようにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3D空間の全細胞の位置情報を高速に抽出して追跡する技術を構築したため。・

今後の研究の推進方策

デジタルミラーデバイスを用い、3D空間の特定の座標にのみ、5 μm分 解能で光照射する光学系を構築し、この光学系と令和5年度の技術を統合し、令和5年度の技術で得た位置座標からフィードバックをかけ、それらの座標にのみ光照射するプログラムを作成する

報告書

(2件)
  • 2023 審査結果の所見   実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] The Large-Scale Cultivation of Nematodes to Study Their Collective Behaviors2023

    • 著者名/発表者名
      Imamura Ryuki、Nakane Yurina、Jiajing Hu、Ito Hiroshi、Sugi Takuma
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: 1 号: 198 ページ: 10-10

    • DOI

      10.3791/65569

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Caenorhabditis elegans transfers across a gap under an electric field as dispersal behavior2023

    • 著者名/発表者名
      Chiba Takuya、Okumura Etsuko、Nishigami Yukinori、Nakagaki Toshiyuki、Sugi Takuma、Sato Katsuhiko
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 33 号: 13 ページ: 2668-2677.e3

    • DOI

      10.1016/j.cub.2023.05.042

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of 4D light-field microscopy for understanding statistical physics dynamics2023

    • 著者名/発表者名
      Ryuki Imamura, Shin Usuki, Takuma Sugi
    • 学会等名
      28th International Conference on Statistical Physics, STATPHYS28
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of real-time 3D multi-particle tracking by high-resolution light-field microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      今村 隆輝, 臼杵 深, 杉 拓磨
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] In vivo 3D thermometry / 生体内3D温度計測技術の開発と応用2023

    • 著者名/発表者名
      中根有梨奈、前岡 遥花、五十嵐 龍治、臼杵 深、杉 拓磨
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高分解能ライトフィールド顕微鏡の開発と生体機能計測への応用2023

    • 著者名/発表者名
      今村 隆輝, 臼杵 深, 片岡 直也, 杉 拓磨
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] シングルセル3 Dオプトジェネティクス技術の開発と応用 / Development and application of single-cell 3D optogenetics technology2023

    • 著者名/発表者名
      井上 智好, 今村 隆輝, 臼杵 深, 片岡 直也, 杉 拓磨
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] ライトフィールド三次元トラッキング制御装置、方法およびプログラムならびにライトフィールド顕微鏡システム2024

    • 発明者名
      杉 拓磨、今村 隆輝、広瀬 真里枝、前岡 遥花、臼杵 深
    • 権利者名
      杉 拓磨、今村 隆輝、広瀬 真里枝、前岡 遥花、臼杵 深
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2024-025750
    • 出願年月日
      2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] 選択照射制御装置、選択照射制御方法およびプログラムならびに選択照射システム2023

    • 発明者名
      杉 拓磨、井上 智好、今村 隆輝、広瀬 真里枝、臼杵 深
    • 権利者名
      杉 拓磨、井上 智好、今村 隆輝、広瀬 真里枝、臼杵 深
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-198583
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi