• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液滴を用いたタンパク質・核酸の細胞内一気注入の可能性と展開

研究課題

研究課題/領域番号 23K17412
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

二木 史朗  京都大学, 化学研究所, 教授 (50199402)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2025年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2024年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2023年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード抗体 / mRNA / ワクチン / 細胞内送達 / 液滴
研究開始時の研究の概要

本研究は、申請者らが見出した液滴を介した細胞内送達をより一般的な概念として発展させるとともに、in vivo応用に向けた適応性を確認することを目的とする。この送達法の特性がより生かせる応用例としてSARS-CoV-2/COVID-19に対するワクチンを想定し、局所投与によるタンパク質・核酸の免疫担当細胞(マクロファージ、樹状細胞)への送達と抗体産生への適用性を検証する。

報告書

(1件)
  • 2023 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2023-11-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi