• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンチセンス核酸医薬の挑戦的脳デリバリー技術の創生

研究課題

研究課題/領域番号 23K17425
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分52:内科学一般およびその関連分野
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

吉岡 耕太郎  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 特任助教 (70780641)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
キーワード核酸医薬 / アンチセンス核酸 / Glymphatic system / DDS
研究開始時の研究の概要

核酸医薬は近年中枢神経疾患を中心に臨床開発が急速に進んでいるが、脊髄性筋萎縮症を対象としたスピンラザが承認されて以降、複数の臨床試験でプライマリーエンドポイントの未達・開発中止に至っている。そこで、髄腔内投与した核酸医薬の効率的な脳内への移行を目的に、脳内リンパ系であるGlymphatic systemの生理学な機能の促進を利用した新規の核酸医薬送達技術を開発する。本研究は、生体側の脳内物質輸送の機能を変化させるという、従来に無い観点での脳疾患標的の核酸医薬治療の基盤技術の創生を目指す研究である。

報告書

(1件)
  • 2023 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2023-11-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi