• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単鎖抗体mRNAネブライジングによる多剤耐性菌治療法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 23K17480
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

内田 智士  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (20710726)

研究分担者 佐和 貞治  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10206013)
宮田 完二郎  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50436523)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2025年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2024年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2023年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワードmRNA医薬 / 吸入 / 多剤耐性菌 / 単鎖抗体 / 合成高分子
研究開始時の研究の概要

近年、急速に増加している多剤耐性菌が、近い将来に多くの命を奪うことが予測されており、抗菌薬に依存しない治療法の開発が急務である。本研究では、緑膿菌を標的としてこの課題に取り組む。具体的には、mRNA医薬を用いて緑膿菌に対する抗体を肺組織で持続発現させる。その際、ネブライザー吸入による低侵襲かつ簡便な送達が望まれる。そこで、ネブライザーに最適化されたmRNA送達キャリアの開発を行い、感染動物を用いた実験でその有効性を実証する。

報告書

(1件)
  • 2023 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2023-11-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi