• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伝統文化の持続性に資する、植物組織培養を活用した和紙原料植物供給技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K17517
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関福井県立大学

研究代表者

池田 美穂  福井県立大学, 生物資源学部, 准教授 (10717698)

研究分担者 小越 咲子  福井工業高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (70581180)
嶋田 千香  福井工業高等専門学校, 電子情報工学科, 特命准教授 (20345599)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード文化財保護 / 植物組織培養 / 和紙原料植物
研究開始時の研究の概要

本研究では、培地上で植物組織を増やす植物バイオテクノロジー「植物組織培養」を用いた和紙原料の安定供給技術の開発研究を通して、紙漉きの伝統技術の安定的伝承と和紙品質向上の基盤を作り、和紙を用いた文化財保護等に貢献することをめざす。研究対象は、紙漉きに必須な粘剤「ネリ」の原料、トロロアオイである。ネリの成分はトロロアオイの根に含まれる多糖質とされている。そこで、本研究では、培地中で根のみで旺盛に増殖する「毛状根」を、トロロアオイ植物体から誘導し、さらにネリ生産に適したトロロアオイ毛状根培養環境を探索することで、ネリの周年安定供給と質の安定化を試みる。

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2023-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi