• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷戦期東南アジアの国民統合と「中国系移民」をめぐる表象の政治についての比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K17535
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関尚絅大学

研究代表者

黄 蘊  尚絅大学, 現代文化学部, 准教授 (10387384)

研究分担者 松村 智雄  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 講師 (30726675)
福岡 まどか  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (40379318)
下條 尚志  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (50762267)
宮原 曉  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (70294171)
山本 博之  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (80334308)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2023年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード冷戦期東南アジア / 中国系移民 / ナショナリズム / エスニシティの表象 / 文化実践 / 「民族」表象の政治学 / 文化実践のプロセス
研究開始時の研究の概要

本研究は、国民国家が形成されつつあった冷戦期(1946年-1989年)東南アジアにおいて、「中国系住民」とされる人々をめぐる「自己像」と「他者像」が、どのように行為遂行的(performative)に表象、表現、実践され、相互に参照、交換されてきたかについて分析することを目的とする。それによって、東南アジアの多民族国家におけるエスニックグループ間の境界線生成の原理、人々の相互認識のポリティクスを解明し、冷戦期東南アジアにおけるナショナリズムと「民族」表象の政治学を歴史的に再検討する。

研究実績の概要

今年度においては、本科研のメンバーはそれぞれ東南アジア華人の芸能、映画にみられる表象、教育問題、宗教実践などについて文献調査と現地調査を行った。具体的に、マレーシアの映画における華人の表象、インドネシアの華人団体の活動についての文献調査、またベトナムメコンデルタ・ソクチャン省における華語学校・教育政策についての現地調査、ホーチミンの華人カトリック教会についての現地調査が実施された。
今年度では、これからそれぞれが行う予定の研究テーマにかかわる前段階となる調査、資料収集がメインであり、今後に向けてのよい下積みができたと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度では、東南アジア華人の芸能、映画にみられる表象、教育問題、宗教実践などについて科研メンバーはそれぞれ文献調査、現地調査を実施した。一部では以前の研究テーマのさらなる延長となる調査ができたり、また新しいテーマでの調査が展開されたりして、全体的に研究はおおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策としては、まず科研メンバーによるそれぞれの研究成果の共有を行う予定である。新しい研究テーマで研究を推進したメンバーに関しては、その他のメンバーに対して、最新の研究成果の報告・共有を行い、相互に連携しながら今後の研究を進めていきたいと考える。
今年度では、インドネシアで開催される第13回国際アジア研究会議にメンバー3名が発表を行うと同時に、インドネシアでの現地調査も共同で行う予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Struggle with the “Japanese Healthcare System for Older Adults”2024

    • 著者名/発表者名
      林 貴哉,宮原 曉,李 宗泰(クリス)
    • 雑誌名

      アジア太平洋論叢

      巻: 26 号: 2 ページ: 47-60

    • DOI

      10.32312/transasiapacific.26.2_47

    • ISSN
      1346-6224, 2434-9054
    • 年月日
      2024-03-28
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Displaced and Destitute2024

    • 著者名/発表者名
      M Ala UDDIN,宮原 曉
    • 雑誌名

      アジア太平洋論叢

      巻: 26 号: 1 ページ: 81-92

    • DOI

      10.32312/transasiapacific.26.1_81

    • ISSN
      1346-6224, 2434-9054
    • 年月日
      2024-03-28
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] “On the Cultural Politics of “Chinese Immigrants” in the Philippines: Focusing on the Socio- Cultural Process of Exclusion and Inclusion”2023

    • 著者名/発表者名
      Gyo Miyahara
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Research Forum

      巻: 72 ページ: 37-56

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ココナッツの方舟―近接性と類似性の間」2023

    • 著者名/発表者名
      宮原曉
    • 雑誌名

      『いえらっく』(京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター

      巻: 45 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「Sinophone 叙事詩の試みー黄夫人記」2023

    • 著者名/発表者名
      宮原曉
    • 雑誌名

      『華僑華人研究』

      巻: 20 ページ: 100-103

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ホーチミンの華人カトリック・コミュニティ――現代ベトナムにおける宗教とエスニシティ」2024

    • 著者名/発表者名
      黄蘊
    • 学会等名
      東南アジア学会関西例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] “Contemporary Creative Art Works Based on Wayang: Focusing Ramayana Theater in Nusantara.”2023

    • 著者名/発表者名
      Madoka Fukuoka
    • 学会等名
      The 6 th International Conference on Performing Arts (ICPA)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「オンライン化時代の身体的パフォーマンス: インドネシアダンスフェステ ィバル(IDF)の調査から」2023

    • 著者名/発表者名
      福岡まどか
    • 学会等名
      東南アジア学会 第105回研究大会(筑波大学)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Ownership of Cultural Heritage and Communal Imagination: An Anthropological Case Study from the Philippines.2023

    • 著者名/発表者名
      Gyo Miyahara
    • 学会等名
      International Workshop on “Does ASEAN Relevancy matters? A strategic appraisal of strategic survival of middle-powers in the Indo-Pacific major power competition (1 st workshop). ”
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] “Politicizing the Oversized Clothing: A Case Study from the Kinki Region in Japan.”2023

    • 著者名/発表者名
      Gyo Miyahara
    • 学会等名
      第1回北東アジアファッション・コミュニケーション国際シンポジウムおよび吉林大学広告専攻創立30周 年記念式典
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] “Non-Traditional Security in Humanitarian Settings: Insights from Rohingya Refugee Camps in Bangladesh.”2023

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Ala Uddin and Gyo Miyahara
    • 学会等名
      Japan Association for Human Security Studies: Annual Conference 2023 (Kobe University)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「東南アジア研究の視点からのコメント」陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』書評会2023

    • 著者名/発表者名
      松村智雄
    • 学会等名
      神戸華僑華人研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] International Symposium on Transnational Caregiving and End of Life from Global Perspectives2024

    • 著者名/発表者名
      Takaya Hayashi and Gyo Miyabara
    • 出版者
      Health Research for Action Center, SPH, UC Berkeley
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 「経済とモラル―「豊かさ」は数値で測るだけで十分なのか」箕曲在弘・二文字屋脩・吉田ゆか子編『東南アジアで学ぶ文化人類学』2024

    • 著者名/発表者名
      下條尚志
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 「小さな歴史」から「大きな歴史」を問い直す―ベトナム多民族混淆社会の一家族から考える20世紀」『越境者をめぐる〈故郷〉と〈境界〉: ―個の物語から考える―(第106回 公開講演会)』2024

    • 著者名/発表者名
      下條尚志
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      同志社大学人文科学研究所
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi