• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規クロライドチャネルTMC4を介した塩味受容の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K17575
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関京都女子大学

研究代表者

成川 真隆  京都女子大学, 家政学部, 准教授 (50432349)

研究分担者 朝倉 富子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任研究員 (20259013)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード塩味 / クロライドチャネル / TMC4 / 遺伝子改変マウス
研究開始時の研究の概要

塩味は主にNa+によって引き起こされる。しかし,Cl-も味に影響するため,純粋な塩味を呈する物質はNaClのみである。Na+受容については知見が集積している一方,Cl-の受容機構は不明であった。最近我々はTMC4がCl-受容を担う塩味受容体であることを明らかにした。一方,TMC4を介した味細胞内情報伝達機構は不明なままである。味の識別は味細胞で行われる。したがって,味細胞内情報伝達機構を明らかにすることは,塩味機構の全容を明らかにする上で有用となる。本研究ではTMC4を手掛かりとし,Cl-に由来する塩味の細胞内伝達機構の解明に挑む。

研究実績の概要

塩味の受容はアミロライドに対する感受性の違いから、アミロライド感受性とアミロライド非感受性受容に分けられる。このうち、AS受容には上皮性ナトリウムチャネルが関与する一方で、アミロライド非感受性受容を担う分子は長年不明であった。最近、我々は膜タンパク質Transmembrane-like channel 4(TMC4)がアミロライド非感受性受容に関与する電位依存性クロライドチャネルであることを見出した。このことは、アミロライド感受性と非感受性受容の主体がそれぞれNa+とCl-である可能性を示唆する。
過去の検討から、Na+受容に関する知見は集積している一方で、Cl-受容に関する検討は十分ではない。本研究では、Cl-受容におけるTMC4の役割についてさらなる知見を得るために、Tmc4 KOマウスを使用して、様々な塩(NaCl、KCl、NH4Cl、グルコン酸Na)に対する味行動を観察した。ここでは味行動としてリックテストを実施した。リックテストは提示した味溶液を舐める回数をカウントすることで、溶液に対する感受性を求める方法である。
Tmc4 KOマウスでは、ナトリウム塩であるグルコン酸Naに対する感受性の有意な低下は観察されなかった一方で、NaCl、KCl、NH4Clなどのクロライド塩に対する感受性の有意な低下が観察された。この結果はTMC4がクロライド味の検出に関与している可能性を示唆する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1年目の計画に関しては上記研究実績の概要に記した通り、予定通り進行している。2年目についても順調に進むことが予想される。

今後の研究の推進方策

2023年度はTmc4 KOマウスを対象とし、その詳細な表現型解析を実施した。また、Tmc4の推定プロモーター領域を組み込んだプラスミドを作製した。2024年度はこれを利用したトランスジェニックマウスの作製を進める。
同時にTmc4 KOマウスと味覚関連分子遺伝子改変マウスの掛け合わせを進め、その表現型解析を行うことでTmc4発現細胞の特徴付けを行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mouse TMC4 is involved in the detection of chloride taste of salts2023

    • 著者名/発表者名
      Narukawa M, Masago A, Murata M, Saito Y, Kasahara Y, Abe K, Asakura T
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 88 号: 2 ページ: 203-205

    • DOI

      10.1093/bbb/zbad155

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] マウスTMC4はクロライド味の検出に関与する2023

    • 著者名/発表者名
      眞砂文、村田百、斉藤芳和、笠原洋一、阿部啓子、朝倉富子、成川真隆
    • 学会等名
      日本農芸化学会関西支部第528回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 卒業研究の成果が論文発表されました(食物栄養学科)~TMC4はクロライド味の検出に関与する~

    • URL

      https://www.kyoto-wu.ac.jp/gakubu/faculty/shokumotsu/news/rhnb30000001il2g.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi