• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ノンフォーマルな特別科学教育が育成する異才とその教育資本

研究課題

研究課題/領域番号 23K17620
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関愛媛大学

研究代表者

隅田 学  愛媛大学, 教育学部, 教授 (50315347)

研究分担者 大島 まり  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (40242127)
河原 太郎  国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, 国際調査専門職 (30782635)
千葉 和義  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (70222130)
林 敏浩  香川大学, 情報化推進統合拠点, 教授 (90264142)
LASSILA ERKKI・TAPIO  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 助教 (70945360)
福本 晃造  琉球大学, 教育学部, 准教授 (80549816)
中山 迅  宮崎国際大学, 教育学部, 教授 (90237470)
鈴木 誠  北海道大学, 高等教育推進機構, 名誉教授 (60322856)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード異才 / ノンフォーマルな科学教育 / 教育資本
研究開始時の研究の概要

我が国では、「特定分野に才能を持つ子供」への教育は、学校外のノンフォーマルな文脈において、科学教育分野を中心に先行的に進みつつある。本研究は、東京、兵庫、愛媛、香川、沖縄をサイトとし、JSTグローバルサイエンスキャンパス、ジュニアドクター育成塾、APCGユースサミット、愛媛大学Kids Academiaに参加する子ども達及びその関連リソースを対象に、アクターネットワーク理論を援用して調査、分析を行い、①日本型「異才」を具象化すると共に、②「アクター」環境要因を抽出し、③教育資本のindexを独自に作成し、そのインパクトをモデル化し、④幼年期から青年期におけるその発達的ダイナミズムを探る。

研究実績の概要

我が国では、「特定分野に才能を持つ子供」への教育は、学校外のノンフォーマルな文脈において、科学教育分野を中心に先行的に進みつつある。本研究は、東京、兵庫、愛媛、香川、沖縄をサイトとし、JSTSTELLAプログラム、グローバルサイエンスキャンパス、ジュニアドクター育塾、APCG(Asia-Pacific Conference on Giftedness)ユースサミット、愛媛大学Kids Academiaに参加する子ども達及その関連リソースを対象に、アクターネットワーク理論を援用して調査、分析を行い、①「日本型異才」を具象化すると共に、②「アクター」環境要因を抽出し、③教育資本のindexを独自に作成し、そのインパクトをモデル化し、④幼年期から青年期におけるその発達的ダイナミズムを探ることを目的としている。
本年度は、東京、兵庫、愛媛、香川、沖縄において、JSTSTELLAプログラム、グローバルサイエンスキャンパス、ジュニアドクター育成塾事務局、APCGプレユースサミット、Kids Academiaを順調に実施し、広域から多くの子ども達を選抜し、そうした子どもたちを対象とした教材や教育アプローチを開発、試行し、予備的データの収集、分析を行うことができた。成果の一部を先行的に、The 2023 World Conference of World Council for Gifted and Talented Children等、国内外の関連学会等で発表した。さらに12月にInternational Symposium on Teacher Training and Professional Development for the Education of the Gifted and Talented in the Asia-Pacific Regionを開催し、香港、台湾、韓国、シンガポール、オーストラリアの関連研究者と意見交換を才能教育を取り巻く海外の環境要因の状況について知見を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

東京、兵庫、愛媛、香川、沖縄において、JSTSTELLAプログラム、グローバルサイエンスキャンパス、ジュニアドクター育成塾事務局、APCGプレユースサミット、Kids Academiaを順調に実施し、多くの子ども達を選抜し、そうした子どもたちを対象とした教材や教育アプローチを開発、試行し、予備的データの収集、分析を行うことができた。一部、国内外の学会等で公表することもできた。これらは、本研究の目的の一つ目である、①「日本型異才」を具象化するための貴重な基礎資料となる。関連して、本研究の目的の二つ目である、②「アクター」環境要因の抽出を進めており、令和6年度に、目標②の完成と③への移行へスムーズに着手できる。

今後の研究の推進方策

令和5年度に引き続き、東京、兵庫、愛媛、香川、沖縄において、JSTSTELLAプログラム、グローバルサイエンスキャンパス、ジュニアドクター育成塾事務局、APCGユースサミット、Kids Academiaを実施し、多くの子ども達を選抜し、そうした子どもたちを対象とした教材や教育アプローチを開発、実践し、データの収集、分析を行う。なおAPCGユースサミットについては、令和6年度は国際サミットを予定しており、「日本型異才」を具象化する貴重な補足資料となる。それらのデータを含めて、「アクター」環境要因に関する仮説を設定し、教育資本のindexの予備的作成までを本年度の推進目標とする。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Metaphorical Perceptions of STEAM Education2023

    • 著者名/発表者名
      Sabong, V., & Sumida, M.
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 38 号: 1 ページ: 31-34

    • DOI

      10.14935/jsser.38.1_31

    • ISSN
      1882-4684
    • 年月日
      2023-11-04
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The significance of assembling Gifted children in a non-formal context; a case study of APCG 2024 Pre-Youth Summit2023

    • 著者名/発表者名
      Onwukeme, I. A., Segura, C. I. S., & Sumida, M.
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 38 号: 1 ページ: 35-38

    • DOI

      10.14935/jsser.38.1_35

    • ISSN
      1882-4684
    • 年月日
      2023-11-04
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生命科学に関して幼児期に育むべき資質・能力に関する論考:2023

    • 著者名/発表者名
      大貫 麻美・鈴木 誠
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 63 号: 3 ページ: 513-526

    • DOI

      10.11639/sjst.A21002

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Effect of Game-based Learning on Student’s Conceptual Change in Bioaccumulation and Biomagnification2023

    • 著者名/発表者名
      Wichaidit, S, & Sumida, M
    • 雑誌名

      Science Education International

      巻: 342023 号: 4 ページ: 262-273

    • DOI

      10.33828/sei.v34.i4.2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 科学実験教室を通じた幼児の意識と行動の変容2023

    • 著者名/発表者名
      福本 晃造、小林 理気、宮国 泰史、杉尾 幸司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 102 号: 102 ページ: 139-144

    • DOI

      10.24564/0002019699

    • ISSN
      1345-3319
    • URL

      https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/records/2019699

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本とフィンランドの理科教科書比較研究 -小学校生物領域における学びの構成と問いの比較を通して-2023

    • 著者名/発表者名
      手代木英明・ErkkiT.Lassila・鈴木誠
    • 雑誌名

      生物教育

      巻: 64 ページ: 82-93

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高校生の生命観に関する基礎的研究-「生命」と「生物」の捉え方の分析-2023

    • 著者名/発表者名
      金本吉泰、鈴木誠
    • 雑誌名

      生物教育

      巻: 64 ページ: 94-102

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Results of science activities in childhood: focusing on ‘thinking’ and ‘hypothesis setting’ on the theme of ‘Genes’2023

    • 著者名/発表者名
      Arai, S, Sumida, M
    • 学会等名
      The 23rd Conference of Pacific of Early Childhood Education Research Association
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fostering creativity and innovation beyond perfectionism in gifted children: a "-1" science experiment designed to fail in the early years2023

    • 著者名/発表者名
      Sumida, M
    • 学会等名
      The 2023 World Conference of World Council for Gifted and Talented Children
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transformation of Young Children's Minds, Lives, and Society through Science, Technology, Engineering, Art, and Mathematics (STEAM): Playing with ‘Paper’2023

    • 著者名/発表者名
      Sumida, M
    • 学会等名
      The 31st European Early Childhood Education Research Association Annual Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] STE(A)M が切り拓く科学教育の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      隅田学
    • 学会等名
      日本科学教育学会第47回年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Metaphorical Perceptions of STEAM Education: Insights from Japanese Prospective Mathematics and Science Teachers2023

    • 著者名/発表者名
      Sabong, V, Sumida, M
    • 学会等名
      2023年度第1回日本科学教育学会研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] The significance of assembling Gifted children in a non-formal context; a case study of APCG 2024 Pre-Youth Summit2023

    • 著者名/発表者名
      Onwukeme, I. A, Sanchez, C. I, Sumida, M
    • 学会等名
      2023年度第1回日本科学教育学会研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Teacher Training and Professional Development for Education of Gifted learners and Guidelines for them in STEM fields2023

    • 著者名/発表者名
      Sumida, M
    • 学会等名
      International Symposium on Teacher Training and Professional Development for the Education of the Gifted and Talented in the Asia-Pacific Region
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 化学実験教室を通じた幼児の意識・行動変容と教育環境2023

    • 著者名/発表者名
      福本晃造、小林理気、宮国泰史、梅田雄飛、杉尾幸司
    • 学会等名
      令和4年度日本理科教育学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] サスティナビリティ・コンピテンシーの基盤を培う 幼児向け STEAM 教育の検討:指定討論者2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠
    • 学会等名
      日本理科教育学会第71回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 海洋プラスチックごみ問題について学ぶ授業コンテンツの開発と実践 カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet@を教材として2023

    • 著者名/発表者名
      里浩彰、榎戸三智子、千葉和義
    • 学会等名
      日本理科教育学会第 73 回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 自分ごととして考える「台風と防災」の学習の実践2023

    • 著者名/発表者名
      貞光千春、渥美恵子、田中千尋、里浩彰、筆保弘徳、千葉和義
    • 学会等名
      日本理科教育学会第 73 回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 産学協働による海洋教育プログラムの開発と実践 体験的な学びを通じて海洋環境問題を考える特別授業2023

    • 著者名/発表者名
      榎戸三智子、里浩彰、千葉和義
    • 学会等名
      日本理科教育学会第 73 回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] あの授業だけは取るな!-「解のない世界で活躍できる究極の学びとは何か?」-2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      共同文化社
    • ISBN
      9784877394004
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 子どものもっと!に応えるKIDS ACADEMIA

    • URL

      https://kids-academia.com/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium on Teacher Training and Professional Development for the Education of the Gifted and Talented in the Asia-Pacific Region2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi