• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古典系・量子系におけるKardar-Parisi-Zhang普遍法則の統一的理解の構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K17664
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分13:物性物理学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

竹内 一将  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (50622304)

研究分担者 高三 和晃  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (80893768)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードスピン系 / 可積分系 / Kardar-Parisi-Zhang普遍クラス / 量子アクティブマター / 量子スピン鎖 / Heisenbergモデル / 界面成長
研究開始時の研究の概要

紙の燃焼や細胞増殖によるコロニー成長など、領域の拡がりに伴って成長する界面には特有の普遍的な統計法則が成り立つことが知られており、KPZ普遍クラスと呼ばれる。近年、1次元的な磁性体という全く異なる物理系において、KPZクラスの一部統計法則が現れることが注目されているが、一致しない統計量もあり、KPZの体系の定量的検証には至っていない。本研究では、磁性体モデルの数値計算によって、未検証のKPZ体系そのものを検証し、「KPZクラスの部分的出現」の様相を明らかにすることで、1次元磁性体と成長界面の関係について統一的理解の構築を目指す。

研究実績の概要

竹内は、古典可積分スピン鎖における Kardar-Parisi-Zhang (KPZ) スケーリング則の定量的検証に取り組んだ。従来研究で自由パラメータとされていたスケーリング係数をKPZ理論に基づき決定し、定量的かつ多面的なKPZスケーリング則の検証をスピン系で実施した。また、スピン系では自然ながら従来KPZ理論では注目されていなかった定義の相関関数について、KPZ界面成長模型で数値的に測定し、スピン系の結果との普遍性を検証した。さらに、エネルギー流の有無、外部磁場の有無などの諸要素のもとでのKPZスケーリング則の頑健性を調査した。以上の結果は、国際共同研究により、可積分スピン鎖の有効流体模型でも検証を進めている。本成果について、竹内は学会発表を行い、論文を準備中である。また、本成果の量子スピン系での検証に向け、高三は数値シミュレーションの準備を進めている。具体的には、TEBD法による時間発展計算のコードを作成し、シミュレーションの妥当性を検証するためのベンチマークを行っている。
また、高三はこれに加え、本研究同様の「古典・量子系の横断研究」として、量子アクティブマターの研究にも取り組んでいる。鳥や魚、バクテリア等の自ら動く要素の集まりであるアクティブマターは、古典系を中心に研究されてきたが、高三らは最近、これを原子集団等の量子多体系に拡張することを目指している。こうした古典・量子の境界領域を調べることは、本課題推進につながる。高三は、本成果に関して、原著論文を1本公開した他、国際会議招待講演を含む、複数の発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初計画では、スピン系におけるKPZゆらぎを記述する有効流体模型の構築も本課題の一環として取り組む予定であったが、本課題実施前に海外グループによってそのような模型が発表された。そこで計画を変更し、有効流体模型を発表した海外グループと共同研究することによって、スピン系におけるKPZスケーリング則の検証を古典スピン系と有効流体模型の双方で同時に行うこととしたため、通常のKPZ統計法則との共通点や相違点の解明が当初予定よりも大幅に進むこととなった。KPZ厳密解の研究者とも共同研究を行うことで、新規の相関関数の関数形について理論的裏付けを得ることもできた。
また、KPZクラスの適用範囲が近年大きく広がっており、アクティブマターでの例を指摘する報告もあった。これを踏まえ、高三が取り組んでいる量子アクティブマターの研究も、本課題が目標とする「古典系・量子系のKPZ統一的理解」の範疇となる可能性を意識し、研究を展開することとなった。

今後の研究の推進方策

2023年度の研究により、定常状態の古典可積分スピン鎖におけるKPZ統計法則の理解が大きく進んだため、2024年度はまず本成果の完成を目指す。2023年度に高三が準備を進めた量子スピン系の数値計算を2024年度に規模を上げて実施し、同様のKPZ統計法則の成立可否の検証を目指す。さらに、非定常状態のスピン鎖におけるKPZ統計法則の様相解明を目指し、KPZスケーリング則で厳密解研究が進んでいる主要な初期条件について、対応物の検証をスピン系で実施する。以上の研究は、引き続き協力関係にある複数の海外共同研究者と連携し進めてゆく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 18件、 招待講演 10件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Princeton University/University of Massachusetts(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] CY Cergy Paris University(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Bonn(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Activity-induced ferromagnetism in one-dimensional quantum many-body systems2024

    • 著者名/発表者名
      Takasan Kazuaki、Adachi Kyosuke、Kawaguchi Kyogo
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 6 号: 2 ページ: 023096-023096

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.6.023096

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Machine tells you how many variables are at least needed to describe space-time chaos you see2024

    • 著者名/発表者名
      T. P. Shimizu, D. Nishiguchi, *K. A. Takeuchi
    • 学会等名
      APS March Meeting 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Activity-induced ferromagnetism in one-dimensional quantum many-body systems2024

    • 著者名/発表者名
      K. Takasan, K. Adachi, K. Kawaguchi
    • 学会等名
      American Physical Society March Meeting 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子アクティブマター2024

    • 著者名/発表者名
      高三和晃
    • 学会等名
      非平衡系の物理
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Scaling and symmetry of reconnecting topological defect lines in liquid crystal2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Zushi
    • 学会等名
      Frontiers in nonequilibrium physics: Active matter, topology and beyond
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Scaling and symmetry of reconnecting topological defect lines in liquid crystal2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Zushi, K. A. Takeuchi
    • 学会等名
      STATPHYS28
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Scaling and symmetry of reconnecting nematic disclinations2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Zushi, K. A. Takeuchi
    • 学会等名
      The 7th International Soft Matter Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Three-dimensional dynamics of intersecting reconnection of topological defect lines in liquid crystal2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Zushi, C. D. Schimming, K. A. Takeuchi
    • 学会等名
      Advanced core-to-core network for the physics of self-organizing active matter Kick off meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structure and dynamics of dense bacterial populations2023

    • 著者名/発表者名
      K. A. Takeuchi
    • 学会等名
      Building a bridge between non-equilibrium statistical physics and biology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Structure and dynamics of dense bacterial populations2023

    • 著者名/発表者名
      K. A. Takeuchi
    • 学会等名
      Frontiers in nonequilibrium physics: Active matter, topology and beyond
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Structure and dynamics of dense bacterial populations2023

    • 著者名/発表者名
      K. A. Takeuchi
    • 学会等名
      Advanced core-to-core network for the physics of self-organizing active matter Kick off meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 3D effects of topological defects in passive and active liquid crystal2023

    • 著者名/発表者名
      K. A. Takeuchi
    • 学会等名
      East Asia Joint Seminars On Statistical Physics 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Topological defects as ``fingerprints'' of cell populations and their 3D effect2023

    • 著者名/発表者名
      K. A. Takeuchi
    • 学会等名
      IEEE-NanoMed 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 3D effect of topological defects in liquid crystal and living cells2023

    • 著者名/発表者名
      K. A. Takeuchi
    • 学会等名
      Statphys Kolkata XII
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] バクテリア集団の3次元成長とトポロジカル欠陥2023

    • 著者名/発表者名
      竹内一将
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 等方的スピン鎖KPZ:普遍クラスの部分的出現2023

    • 著者名/発表者名
      竹内一将, Ofer Busani, Jacopo De Nardis, Patrik L. Ferrari, Sarang Gopalakrishnan, Romain Vasseur
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 散逸系の時空カオス現象は何個の変数で記述できるか?2023

    • 著者名/発表者名
      竹内一将
    • 学会等名
      ipi-ダイキン シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 液晶トポロジカル欠陥の交差型再結合の3次元ダイナミクス2023

    • 著者名/発表者名
      図司陽平, Cody D. Schimming, 竹内一将
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 液晶トポロジカル欠陥の交差型再結合の3次元ダイナミクス2023

    • 著者名/発表者名
      図司陽平
    • 学会等名
      第22回関東ソフトマター研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] TASEPにおけるKPZ大偏差のpopulation dynamics シミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      柳橋勇太, 竹内一将
    • 学会等名
      ipi-ダイキン シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Topological defects as ``fingerprints'' of cell populations2023

    • 著者名/発表者名
      K. A. Takeuchi
    • 学会等名
      第75回 日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非平衡液晶としてのバクテリア集団とそのトポロジカル欠陥2023

    • 著者名/発表者名
      竹内一将
    • 学会等名
      CREST トポロジー領域 合同セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Activity-induced quantum phase transitions: A proposal for quantum active matter2023

    • 著者名/発表者名
      K. Takasan
    • 学会等名
      Trends in the Theory of Quantum Materials 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Activity-induced quantum phase transitions: A proposal for quantum active matter2023

    • 著者名/発表者名
      K. Takasan
    • 学会等名
      Frontiers in nonequilibrium physics: Active matter, topology and beyond
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Activity-induced quantum phase transitions: A proposal for quantum active matter2023

    • 著者名/発表者名
      K. Takasan
    • 学会等名
      Perspectives on Non-Equilibrium Statistical Mechanics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Activity-induced quantum phase transitions: A proposal for quantum active matter2023

    • 著者名/発表者名
      K. Takasan
    • 学会等名
      28th International Conference on Statistical Mechanics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Activity-induced quantum phase transitions: A proposal for quantum active matter2023

    • 著者名/発表者名
      K. Takasan
    • 学会等名
      Physics of Open Systems and Beyond
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Activity-induced quantum phase transitions: A proposal for quantum active matter2023

    • 著者名/発表者名
      K. Takasan
    • 学会等名
      ExU-YITP Conference Quantum Information and Theoretical Physics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自己駆動性が誘起する量子相転移:“量子アクティブマター”の提案2023

    • 著者名/発表者名
      高三和晃
    • 学会等名
      量子凝縮相研究における新潮流
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子多体系におけるアクティブ性が誘起する強磁性:モデルと相図2023

    • 著者名/発表者名
      高三和晃, 川口喬吾, 足立景亮
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 量子多体系におけるアクティブ性が誘起する強磁性:摂動論と平均場理論2023

    • 著者名/発表者名
      高三和晃, 川口喬吾, 足立景亮
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 竹内研究室ウェブページ

    • URL

      https://lab.kaztake.org/index-j.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi