• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子間力顕微鏡による発生胚レオロジーの定量3D解析技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K17872
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分29:応用物理物性およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

岡嶋 孝治  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (70280998)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード原子間力顕微鏡 / 発生胚
研究開始時の研究の概要

受精卵の胚発生は、遺伝子・生化学的因子に加えて、細胞の力学特性(メカニクス)が密接に関係していると考えられている。しかし、発生胚は極めて柔らかく、外部刺激に対して脆いため、発生胚メカニクスのタイムラプス計測は困難であった。最近、申請者は、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて発生胚の弾性を計測することに成功し、2次元(2D)の胚細胞メカニクスが明らかになってきた。一方で、発生胚の3D挙動は不明であり、その粘弾性(レオロジー)計測技術は未開である。本研究では、発生胚レオロジーの3Dナノ計測技術を開発する。そして、原腸陥入近傍の発生胚レオロジーの3D計測に挑戦する。

研究実績の概要

受精卵の胚発生は、遺伝子・生化学的因子に加えて、細胞の力学特性(メカニクス)が密接に関係していると考えられている。しかし、発生胚は極めて柔らかく、外部刺激に対して脆いため、発生胚メカニクスのタイムラプス計測に研究は少ない。最近、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて、極めて柔らかい発生胚のメカニクスのタイムラプス計測が可能になりつつあるが、発生胚の深さ方向の力学計測技術は未開である。細胞メカニクスの主要因子である細胞骨格構造は、発生胚の表層(皮層)と内部において集積・脱離が制御されている。したがって、発生胚メカニクスの機序解明には、発生胚の深さ方向を含む3次元(3D)のレオロジー計測技術が不可欠である。本研究では、AFMの力学応答曲線のする新手法を提案し、発生胚レオロジーの定量3D計測システムの開発を目的としている。令和5年度は、3D解析を高速化するソフトウェア技術を開発した。スパースな画像を再構成することが可能な圧縮センシング法を用いて、細胞メカニクス像を再構成できることを明らかにした。また、発生胚細胞の間期において、ドット状の硬化構造が出現することを発見した。そして、この構造が、細胞分裂現象を制御している可能性があることが示唆された。さらに、 ボルツマンの重畳原理に基づく解析法と粘弾性接触理論を組み合わせた解析法を検討し、初期卵割期の各々の細胞のレオロジーを追跡することに成功した。正弦波力場の周波数(速度)と振幅(押込み量)を変動制御する新規AFM法の開発を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

AFMの力学応答曲線のする新手法を提案し、発生胚レオロジーの定量3D計測システムの開発を目的としている。3D解析を高速化する技術として、圧縮センシングを用いた画像処理的に高速化する方法を提案した。また、発生胚細胞の間期において、細胞内にドット状の細胞硬化現象が発見した。このドット形成の空間分布が、細胞分裂方向と密接に関係していることを明らかにした。さらに、 正弦波力場の周波数(速度)と振幅(押込み量)を変動制御する新規AFM法について検討した。ボルツマンの重畳原理に基づく解析法と粘弾性接触理論を組み合わせた解析法を検討した。

今後の研究の推進方策

正弦波力場の周波数(速度)と振幅(押込み量)を変動制御する新規AFM法を開発する。また、ボルツマンの重畳原理に基づく解析法と粘弾性接触理論を組み合わせた解析法を確立する。そして、発生胚の3Dレオロジー構造を明らかにする。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Local intracellular stiffening of ascidian embryo in cleavage developmental stage observed by atomic force microscopy2024

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kotani, Yuki Miyata, Yosuke Tsuboyama, Yuki Fujii, Takaharu Okajima
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: - 号: 4 ページ: 04SP64-04SP64

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ad3760

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Compressed sensing reconstruction of cell mechanical images obtained from atomic force microscopy2024

    • 著者名/発表者名
      Yuki Miyata, Feng-Yueh Chan, Takayuki Uchihashi, Takaharu Okajima
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: - 号: 4 ページ: 04SP46-04SP46

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ad34de

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atomic force microscopy for investigating cell and tissue mechanics as heterogeneous and hierarchical materials2023

    • 著者名/発表者名
      Takaharu OKAJIMA, Kaori KURIBAYASHI-SHIGETOMI
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanical Science and Engineering

      巻: 18 号: 4 ページ: 23-00339-23-00339

    • DOI

      10.1299/jbse.23-00339

    • ISSN
      1880-9863
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanical properties of epithelial cells in domes investigated using atomic force microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Kenta Shigemura, Kaori Kuribayashi-Shigetomi, Ryosuke Tanaka, Haruka Yamasaki, and Takaharu Okajima
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 11 ページ: 1245296-1245296

    • DOI

      10.3389/fcell.2023.1245296

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pathogenic Roles of Cardiac Fibroblasts in Pediatric Dilated Cardiomyopathy2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuru Hirofumi、Yoshihara Chika、Suginobe Hidehiro、Matsumoto Mizuki、Ishii Yoichiro、Narita Jun、Ishii Ryo、Wang Renjie、Ueyama Atsuko、Ueda Kazutoshi、Hirose Masaki、Hashimoto Kazuhisa、Nagano Hiroki、Tanaka Ryosuke、Okajima Takaharu、Ozono Keiichi、Ishida Hidekazu
    • 雑誌名

      Journal of the American Heart Association

      巻: 12 号: 13

    • DOI

      10.1161/jaha.123.029676

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 原子間力顕微鏡によるアフリカツメガエル初期発生胚の力学測定2024

    • 著者名/発表者名
      山本実季、小谷崇博、宮田悠生、坪山洋介、山元孝佳、道上達男、岡嶋孝治
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会・SPM研究会2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 大腸がん微小環境における線維芽細胞の物理測定2024

    • 著者名/発表者名
      山﨑遼、繁富(栗林)香織、岡嶋孝治
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会・SPM研究会2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 原子間力顕微鏡を用いた初期発生胚のレオロジーと細胞運命に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      宮田悠生、小谷崇博、坪山洋介、藤井裕紀、岡嶋孝治
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会・SPM研究会2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 原子間力顕微鏡による初期発生胚レオロジーの時空間挙動の測定2023

    • 著者名/発表者名
      小谷崇博、宮田悠生、坪山洋介、松尾智大、横堀恵美、藤井裕紀、岡嶋孝治
    • 学会等名
      生物物理学会・メカノバイオ討論会 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 原子間力顕微鏡を用いた初期発生胚植物局側のレオロジーと細胞運命に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      宮田悠生、小谷崇博、坪山洋介、岡嶋孝治
    • 学会等名
      生物物理学会・メカノバイオ討論会 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Atomic force microscopy reveals a relationship between rheological properties of cells and cell fates in the early developmental stages2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyata, T. Kotani, Y. Tsuboyama, T. Matsuo, T. Okajima
    • 学会等名
      31st International Colloquium on Scanning Probe Microscopy
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatiotemporal dynamics of single-cell rheology in developing embryos observed by atomic force microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      T. Kotani, Y. Miyata, Y. Tsuboyama, T. Matsuo, M. Yokobori, Y. Fujii, T. Okajima
    • 学会等名
      31st International Colloquium on Scanning Probe Microscopy
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rheological properties of developing embryo in gastrula-stage depend on the cell fates: an atomic force microscopy study2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyata, T. Kotani, Y. Tsuboyama, T. Matsuo, T. Okajima
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Rheological properties of Submucosal and subperitoneal fibroblasts measured by atomic force microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      H.Yamasaki, K.Kuribayashi-Shigetomi, M.Kojima, T.Okajima
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Universality of single-cell rheology during cell division in developing embryo observed by atomic force microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      T. Kotani, Y. Miyata, Y. Tsuboyama, T. Matsuo, M. Yokobori, Y. Fujii, T. Okajima
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Rheological properties of single cells in developing embryo depend on the cell fates: an atomic force microscopy study2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyata, T. Kotani, Y. Tsuboyama, T. Matsuo, Y. Fujii, T.Okajima,
    • 学会等名
      第56回日本発生生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Quantifying rheological properties of embryonic cells in cleavage stage by atomic force microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      T. Kotani, Y. Miyata, Y.Tsuboyama, M. Yokobori, T. Matsuo,Y. Fujii, T. Okajima
    • 学会等名
      第56回日本発生生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi