研究課題/領域番号 |
23K18013
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分38:農芸化学およびその関連分野
|
研究機関 | 崇城大学 |
研究代表者 |
原島 俊 崇城大学, 生物生命学部, 特任教授 (70116086)
|
研究分担者 |
浴野 圭輔 崇城大学, 生物生命学部, 教授 (30310030)
|
研究期間 (年度) |
2023-06-30 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 酵母 / 超高次倍数体 / ゲノムの安定性 / 異数体 / 低次倍数体化 |
研究開始時の研究の概要 |
なぜ4倍体のヒトは存在しないのか。なぜがん細胞の多くが高次倍数体であるのかなど倍数性は基礎生命科学・医学における重要課題のひとつである。一方、酵母や小麦などの産業(微)生物では、しばしば高次倍数体が知られており、有用形質の発現には倍数性が重要な役割を果たしていることが認識されつつある。申請者らは、これまでの研究によって出芽酵母の高次倍数体を自在に育種できる新しい技術を開発し、倍数性研究に新しい道を開くことができた。本研究では、この技術がなければこれまで挑戦できなかった以下の2つの課題、i) どこまで高次の倍数体を育種できるか(課題1)、ii) 倍数性の限界を規定する因子は何か(課題2)に挑戦する。
|