研究課題/領域番号 |
23K18015
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分38:農芸化学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
若井 暁 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), 主任研究員 (50545225)
|
研究分担者 |
澄田 智美 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生命理工学センター), 副主任研究員 (00746331)
平岡 聡史 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生命理工学センター), 研究員 (70824423)
|
研究期間 (年度) |
2023-06-30 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | プラスチック / 深海 / 生分解 / 微生物 / メタゲノム |
研究開始時の研究の概要 |
近年、海洋環境のプラスチックごみが地球規模の問題となっており、沿岸だけでなく深海環境にまでその汚染が及んでいることが明らかになっている。一方で、海洋プラが沈降後に行き着く深海環境での分解性はほとんど評価されていない。海洋環境で分解可能な材料の開発が進んでも、深海環境での分解性が保証されていない材料の使用は、海洋環境全体での海洋プラの蓄積を解決することにはならない。そこで、本研究では、深海模擬環境での分解活性の定量的評価および深海微生物由来分解酵素の探索・評価を通して、人為起源汚染物質である深海プラスチックの生分解性評価方法の確立を目指す。
|