• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域ケアを目的とした「摘んで良い花壇」の設置による社会的健康効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 23K18018
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

岩崎 寛  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 教授 (70316040)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード園芸療法 / 摘んで良い花壇 / 公園 / 地域住民 / 社会的健康 / 地域ケア
研究開始時の研究の概要

本研究は地域の公園が、厚労省が目指す「地域ケア」を実践する場として有用であるかを明らかにすることを目的とし、公園内に「摘んで良い花壇」を設置し、地域住民への社会的健康効果について検証するものである。現在の公園は、花を摘むなど植物と関わることを禁止する項目が多く、その結果、地域住民の公園との関わりが低下し、地域ケアの場として社会的健康を醸成する機能が十分に発現できていない。園芸療法の既往研究では植物を摘む行為が満足感・幸福感・継続意欲に繋がり、心理的効果が高いことが報告されている。
そこで本研究は、公園内に【摘んで良い花壇】を設置し、地域住民の心理や行動に与える効果について検証するものである。

研究実績の概要

<検証1(個人への効果)「見る」行為と「摘む」行為の心理的効果の比較>:従来の花壇(見る行為)と本提案(摘む行為)による心理的効果の違いを明らかにするために、ヒアリング調査を実施した。
<検証2(地域への効果)「摘んで良い花壇」の実践による社会的健康効果の検証>:検証1を実施した公園周辺の住民に対し、アンケート調査を実施し、「摘んで良い花壇」に対する認識、意識や行動の変化、地域住民との関わりなどについて把握することを試みた。
検証1,2の結果から、摘んで良い花壇の認識や利用は、まだ一部の住民に限られていることが明らかとなった。よって、今後は地域住民への認知を高めること、利用に結びつけることへの対応が必要であると考えられた。
<検証3(長期的評価)「摘んで良い花壇」の持続可能性の検証>:「摘んで良い花壇」の持続可能性を検証するために、継続的な実証実験や、他の地域での検証を行うことで汎用性を高める必要がある。そこで、山口県や兵庫県など様々な地域において現地調査を実施し、市町村への協力依頼を実施した。その結果、山口県柳井市で実証実験を行うことになり、2024年度から摘んで良い花壇を設置することが決まった。そこで、2023年度は住民への説明会などを開催し、実証実験開始に際し、地域における理解を得た。また、全国のハーブ園で実施されている「摘み取りプログラム」の調査として、兵庫県にある布引ハーブ園を見学し、提供されているプログラムの調査を実施した。
これらの結果は2024年度に関連学会で発表予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り、地域住民へのアンケート調査が実施できた。また、新たな実践の場所として、柳井市の協力を得られることが出来、2024年度から摘んで良い花壇のフィールドが追加された事から、次年度の研究計画が明確に立てられた。

今後の研究の推進方策

次年度は、引き続き、千葉大の摘んで良い花壇のモニタリング、および地域住民へのアンケート調査を実施すると共に、新しく設置する柳井市の摘んで良い花壇の整備、提供を行い、モニタリング、アンケート調査を実施する。その上で、地域や周辺環境が異なる2箇所の摘んで良い花壇を比較し、他の地域への展開について検討を行う予定である。

さらに、アンケートだけでなく、摘んで良い花壇参加者の発話分析なども実施し、社会的健康への効果についても考察する予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件)

  • [学会発表] みどりの持つウェルビーイング効果ー特に健康面からー2023

    • 著者名/発表者名
      岩崎 寛
    • 学会等名
      日本造園学会2023年全国大会 研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者ケアにおける花と緑のEBP2023

    • 著者名/発表者名
      岩崎 寛
    • 学会等名
      日本老年看護学会第28回全国大会 教育講演
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 知って活かそう、日々の暮らしの緑の効果2023

    • 著者名/発表者名
      岩崎 寛
    • 学会等名
      令和5年都市緑化フェア基調講演
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 心と体がよろこぶ みんなの花壇2023

    • 著者名/発表者名
      岩崎 寛
    • 学会等名
      やまぐちフラワーランド講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 公園浴で元気になろう2023

    • 著者名/発表者名
      岩崎 寛
    • 学会等名
      横浜市港北区公園愛護のつどい
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人と緑をつなぐデザイン2023

    • 著者名/発表者名
      岩崎 寛
    • 学会等名
      人間・植物関係学会、日本園芸療法学会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi