• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

着床メカニズムに基づく革新的胚培養法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K18080
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

目野 主税  九州大学, 医学研究院, 教授 (20311764)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード全胚培養 / 着床 / マウス
研究開始時の研究の概要

マウス等の小型モデル動物では、受精卵から胚盤胞に至るまでの着床前胚および原腸陥入期以降の着床後胚は、比較的容易に採取することが可能であるが、着床直後の胚を採取するのは難易度が高い。また、大型動物やサルのような霊長類から着床後の胚を採取して研究に供することは、技術、資金および倫理面で困難である。従って、入手困難な発生段階、動物種の胚研究は遅れている。本研究はマウス胚の着床研究、胚移植研究、胚培養技術を関連づけることで胚培養技術を最適化し、マウス着床前胚を長期間体外で発生させる方法論の確立を目指す。これを、解析が困難で知見が乏しい他の哺乳類発生を解析する足がかりとする。

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2023-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi