• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内在性分子で構築されたウイルス様粒子による細胞間mRNA転送の特性の解明と応用

研究課題

研究課題/領域番号 23K18083
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関東海大学

研究代表者

大塚 正人  東海大学, 医学部, 教授 (90372945)

研究分担者 八幡 崇  東海大学, 医学部, 教授 (10398753)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードウイルス様粒子 / mRNA転送 / マウス / SEND / 発生工学
研究開始時の研究の概要

最近報告されたウイルス様粒子(VLP)であるSEND-VLPシステムは、内在性の分子で構築可能なmRNA送達システムであり、免疫原性が低い新規デリバリーツールとしての応用が期待されている。しかしながら、SEND-VLPの生体内での動態は明らかにされていない。本研究では、独自のマウスモデルを発生工学的手法に応用して細胞間mRNA転送の高感度検出系を構築する。それにより、SEND-VLPが実際に体内で働くこと、およびその特性を明らかにすることで、細胞間mRNA転送の生体内プロセスの理解に繋げるとともに、将来的な遺伝子治療法への応用を目指す。

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2023-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi