• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境的要因による睡眠表現型の多様化機序の理解

研究課題

研究課題/領域番号 23K18147
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

史 蕭逸  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 助教 (40803656)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード睡眠
研究開始時の研究の概要

近年、シナプスタンパク質のリン酸化を通じた睡眠覚醒サイクルの制御メカニズムが明らかになりつつある一方で、例えば、発熱時には睡眠時間が増加することや、性周期などの内分泌系の変化による過眠や不眠の誘導といった内外の環境変化による睡眠覚醒サイクルの構造変化に関する説明はまだ不十分である。本研究では、社会性昆虫であるアリにおけるイメージング技術と遺伝学を開発し、後天的な睡眠構造の変化を支える分子的・細胞的機序を理解する。

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2023-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi