• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト特異的な神経分化過程をもたらすエピゲノム進化の理解と実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 23K18153
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

一柳 健司  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (70401560)

研究分担者 今村 公紀  京都大学, ヒト行動進化研究センター, 助教 (80567743)
今村 拓也  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 教授 (90390682)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード進化 / iPS細胞 / 神経幹細胞 / 霊長類 / エピゲノム / シス配列 / 非コードRNA / 神経分化
研究開始時の研究の概要

ヒトとチンパンジーにおける神経系細胞の分化過程で生じる細胞形質の種間差を明らかにし、種間差の出現要因をエピゲノムおよびpancRNAの観点から探究し、ゲノムの変化がどのように細胞性質の変化につながるのかを理解するために、ヒトとチンパンジーのiPS細胞を神経幹細胞に、さらにそこからニューロンやアストロサイトに分化させ、また、iPS細胞から神経堤細胞の分化させ、それぞれの分化過程の各タイムポイントでエピゲノム、トランスクリプトーム(遺伝子およびpancRNA)、表現型を比較する。さらに、種間差と関わるゲノム領域についてゲノム編集実験を行い、作業仮設を検証する。

研究実績の概要

研究代表者の一柳はヒトとチンパンジーのiPS細胞を用いて、接着培養のまま神経幹細胞に分化させることに成功した。分化した細胞がニューロンへの分化能を持つことを確認したのち、分化誘導から2日おきに12日後まで細胞を回収し、mRNA-seqとATAC-seqを行った。その結果、ヒトもチンパンジーも同じようなタイミングで分化していくものの、NR2F1など幹細胞性の維持やニューロン分化に関わる遺伝子の発現量が種間で異なることを明らかにした。これらの遺伝子のプロモーター部分のオープンクロマチン性は変化しておらず、エンハンサー活性の違いが発現量差を生み出している可能性が考えられる。また、神経幹細胞への分化過程において、いくつかのレトロトランスポゾンのオープンクロマチン化がみられ、これらが種間の遺伝子発現に影響を与えている可能性が示唆された。
分担者の今村(公)は、大型類人猿のチンパンジーとボノボ、および小型類人猿のテナガザルからiPS細胞を新たに作製し、一柳、今村(拓)とともに遺伝子発現解析を行った。その結果、ヒト加速領域(HAR)から発現するヒト特異的ノンコーディングRNAの一つが、ヒトではiPS細胞の神経分化に伴い発現上昇する一方でチンパンジーでは発現が認められないことに加え、ホモ属(ヒト)とパン属(チンパンジー、ボノボ)を区分する差次的発現遺伝子やチンパンジーとボノボを区分する差次的発現遺伝子の存在などを明らかにした。
分担者の今村(拓)は、膜タンパク質遺伝子に焦点を絞った解析を進行し、マウスに比較してヒトで顕著に高発現する TMEM25とCD63という鍵分子とそれぞれのノンコーディングRNA(ncRNA)とのペアを得た。TMEM25遺伝子の場合、ヒト特異的なncRNAが進化的に獲得されており、細胞膜タンパク質として神経幹細胞増殖に機能することで大脳皮質の拡大に寄与することを発見した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通りに分化誘導系を確立し、分化過程における遺伝子発現ダイナミクスを種間比較することができた。今村(公)が新たに作製したチンパンジーのiPS細胞については年度内に論文として発表することができ、ボノボおよびテナガザルのiPS細胞についても論文投稿準備中である。今村(拓)は種特異的ncRNAパートナー遺伝子であるTMEM25を解析する過程で、この遺伝子を基点とする細胞内シグナルカスケードの下流に別のヒト特異的遺伝子でありミトコンドリアの膜透過性制御因子であるARHGAP11Bが位置していることがわかった。大脳において、「ヒト特異的ncRNA獲得→種で共通な遺伝子の発現調節の高度化(エピゲノム変化)→ヒト特異的遺伝子産物の機能修飾」メカニズムが機能する、ncRNAと遺伝子の協調進化のさまが見えてきたこの成果については、論文発表済みである。

今後の研究の推進方策

ChIP-seqによって、分化誘導時におけるヒストン修飾のダイナミクスを種間比較する。遺伝子発現データ、ATAC-seqデータと統合し、ヒトとチンパンジーの神経幹細胞の性質を分けているゲノム領域の候補を同定し、iPS細胞でゲノム編集後、分化誘導実験を行う。また、レトロトランスポゾンと遺伝子発現の種特異性の検証として、ヒト、チンパンジー、ボノボ、テナガザルのiPS細胞における遺伝子発現の種間比較解析を行う。加えて、エピゲノムを種分化させうるゲノムエレメント候補を順次マウス脳オルガノイドに賦与する研究を効率的に推進し、各臓器におけ る細胞の振る舞いを定量化 (ncRNA獲得様式の定量化)を行なっていく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Generation of chimpanzee induced pluripotent stem cell lines for cross-species comparisons2024

    • 著者名/発表者名
      Imamura Masanori、Nakai Risako、Ohnuki Mari、Hamazaki Yusuke、Tanabe Hideyuki、Sato Momoka、 Harishima Yu、Horikawa Musashi、Watanabe Mao、Oota Hiroki、Nakagawa Masato、Suzuki Shunsuke、 Enard Wolfgang
    • 雑誌名

      In Vitro Cellular and Developmental Biology - Animal

      巻: in press 号: 5 ページ: 544-554

    • DOI

      10.1007/s11626-024-00853-y

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 第39回日本霊長類学会大会記事2024

    • 著者名/発表者名
      今村公紀
    • 雑誌名

      霊長類研究

      巻: 39 号: 2 ページ: 102-108

    • DOI

      10.2354/psj.39.016

    • ISSN
      0912-4047, 1880-2117
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human‐biased TMEM25 expression promotes expansion of neural progenitor cells to alter cortical structure in the developing brain2023

    • 著者名/発表者名
      An Boyang、Ando Akari、Akuta Hiroto、Morishita Fumihiro、Imamura Takuya
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: 597 号: 21 ページ: 2611-2625

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14756

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Emerging concepts involving inhibitory and activating RNA functionalization towards the understanding of microcephaly phenotypes and brain diseases in humans2023

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga Mayuri、Imamura Takuya
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 11 ページ: 1168072-1168072

    • DOI

      10.3389/fcell.2023.1168072

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒト特異的低エネルギー代謝による活性酸素種低減が制御する神経幹細胞動態2024

    • 著者名/発表者名
      飽田寛人、仲井理沙子、梅原崇、大坂夏木、佐々木敦朗、島田昌之、今村公紀、今村拓也
    • 学会等名
      第17回神経発生討論会・第20回成体脳のニューロン新生懇談会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 霊長類iPS細胞と神経分化誘導系を用いたトランスクリプトームの比較解析2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木輝、今村公紀、一柳健司
    • 学会等名
      第39回日本霊長類学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] エピゲノムの観点から見た霊長類の進化 ~iPS細胞技術を用いた解析から2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木輝、一柳健司
    • 学会等名
      第94回日本動物学会大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 動物園iPS細胞を用いた新奇性・多様性の発生進化研究2023

    • 著者名/発表者名
      今村公紀
    • 学会等名
      第75回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] EvoDevo studies of phenotypic novelty and diversity in mammals using zoo iPS cells2023

    • 著者名/発表者名
      Masanori Imamura
    • 学会等名
      The 56th Annual Meeting of the Japanese Society for Developmental Biology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 動物園まるごとiPS細胞化プロジェクト2023

    • 著者名/発表者名
      今村公紀
    • 学会等名
      第94回日本動物学会大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトiPS細胞をもちいた集団遺伝学と進化人類学2023

    • 著者名/発表者名
      今村公紀
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] TMEM25 promotes generation of basal neural progenitors to alter cortical structure in a human-specific manner2023

    • 著者名/発表者名
      Boyang An, Akari Ando, Hiroto Akuta, Fumihiro Morishita, Takuya Imamura
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト神経幹細胞の増殖におけるProtogeninの関与及びその発現制御因子の探索2023

    • 著者名/発表者名
      岸田 尚之、AN BOYANG、飽田 寛人、西田 壮汰、森下 文浩、仲井 理沙子、今村 公紀、今村 拓也
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒトNRSN2遺伝子座は種で多様なノンコーディングRNA産生の場として機能し、神経幹細胞増殖に関与する2023

    • 著者名/発表者名
      徳永真結莉、安博洋、安東明莉、槇村有紗、森下文浩、今村拓也
    • 学会等名
      第116回日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト・チンパンジーiPS細胞誘導系を用いた初期神経発生のマルチオミクス解析から導く大脳進化の分子メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      飽田 寛人,仲井 理沙子,梅原 崇, 大坂 夏木, 佐々木敦朗, 島田 昌之, 今村 公紀, 今村 拓也
    • 学会等名
      第94回日本動物学会大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Deciphering the factors that affect timescaling of early human neurodevelopment using direct neurosphere formation2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Akuta, Risako Nakai, Masanori Imamura, Takuya Imamura
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Human-specific non-coding RNA targets EFHC1, an epilepsy-associated gene, to regulate the proliferation of neural stem cells2023

    • 著者名/発表者名
      Sota Nishida, Boyang An, Arisa Makimura, Fumihiro Morishita, Takuya Imamura
    • 学会等名
      第56回日本発生生物学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Human-specific non-coding RNA-mediated regulation of GDF11 determines behavior of cortical neural stem/progenitor cells2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Akuta, Akari Ando, Boyang An, Fumihiro Morishita, Takuya Imamura
    • 学会等名
      第56回日本発生生物学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] UCP2 controls cell proliferation via SESN family in NSCs to differentiate mouse/human brain development2023

    • 著者名/発表者名
      Akari Ando, Boyang An, Mayuri Tokunaga, Arisa Makimura, Fumihiro Morishita, Tomonori Kameda, Takuya Imamura
    • 学会等名
      第56回日本発生生物学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] non-coding RNA functions that differentiate human and mouse brain2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya IMAMURA
    • 学会等名
      第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学会大会 合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evolutionary acquisition of gene-activation-associated lncRNAs involved in the diversification of mammalian brains2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya IMAMURA
    • 学会等名
      The 3rd IKIAM Conference “Epigenetics and Biodiversity”
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 名古屋大学大学院生命農学研究科動物科学専攻ゲノム・エピゲノムダイナミクス研究室

    • URL

      http://nuagr2.agr.nagoya-u.ac.jp/~ged/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 広島大学大学院統合生命科学研究科生命医科学プログラム・基礎生物学プログラム情報生理学研究室

    • URL

      https://www.bio.hiroshima-u.ac.jp/lmcp/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学ヒト行動進化研究センターゲノム進化分野

    • URL

      http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/sections/molecular_biology/member/imamura.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi