• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病原細菌と腸内常在菌を制御する神経回路の固有特性と受ける制御

研究課題

研究課題/領域番号 23K18172
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

倉田 祥一朗  東北大学, 薬学研究科, 教授 (90221944)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード神経系 / 腸管免疫 / 病原細菌 / 腸内常在菌 / ショウジョウバエ
研究開始時の研究の概要

「病は気から」と言われるように、神経系と免疫系との密接な繋がりは、以前より推察されてきた。現に100年ほど前、昆虫を用いて神経系が免疫系に影響を与えていることが示されている。しかしその後、神経系による免疫制御に関する研究は、それらが比較的単純な昆虫においてもほとんど進展がない。これまでに、ショウジョウバエを用いて、病原細菌と腸内常在菌に対する抵抗性を制御する神経細胞群を初めて同定した。それらの細胞群には、共通した機能を果たす中心的な神経細胞と、それぞれ固有の機能を果たしている神経細胞があることが示唆されている。本研究では、これらの役割分担している神経細胞の固有特性を明らかにする。

研究実績の概要

「病は気から」と言われるように、神経系と免疫系の密接な繋がりは、以前より推察されてきた。現に100年ほど前、昆虫を用いて神経系が免疫系に影響を与えていることが示されている(Metalnikov, S. 1924)。しかしその後、神経系による免疫制御に関する研究は、複雑な神経系と免疫系を有する哺乳動物はおろか、それらが比較的単純な昆虫においてですら,ほとんど進展がなく、未解明のまま残されている。これまでに、感染した病原細菌に対する感染抵抗性と、常在する腸内細菌に対する抵抗性を制御する神経細胞を同定している(J. Exp. Biol. 2016)。そして、それらの細胞群には、共通した機能を果たす中心的な神経細胞と、それぞれ固有の機能を果たしている神経細胞があることが示唆されている。本研究では、これらの役割分担している神経細胞の固有特性を明らかにする事を目的にしている。
そこで今年度は、これらの役割分担している神経細胞の固有特性を明らかにするために、これまで同定した49171系統、48289系統、47023系統でGAL4を発現させるために使用されているエンハンサーを用いて、それぞれ、LexA系統、split-GAL4系統、GAL80系統を作成した。現在、これらの系統を用いて、NP3253系統、49171系統、48289系統、47023系統で同定した神経細胞群同士の神経回路の状況と、機能的な連関を調べている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画通り、これまで同定した49171系統、48289系統、47023系統でGAL4を発現させるために使用されているエンハンサーを用いて、それぞれ、LexA系統、split-GAL4系統、GAL80系統を作成できたため。

今後の研究の推進方策

作成した49171系統、48289系統、47023系統で使用されているエンハンサーを用いた、LexA系統、split-GAL4系統、GAL80系統を用いて、NP3253系統、49171系統、48289系統、47023系統で同定した神経細胞群同士の神経回路の状況と、機能的な連関を調べる。加えて、病原細菌と腸内常在菌に対する抵抗性を制御する神経細胞群において、共通した機能を果たす中心的な神経細胞と、固有の機能を果たしている神経細胞での遺伝子発現状況を網羅的に調べる。このように脳内にごく少数しか存在しない神経細胞の遺伝子発現状況を明らかにすることは容易ではない。そのためすでに、組織全体から特定の細胞の遺伝子発現を高感度に検出するTaDa(Targeted DNA adenine methytransferase identification, Marshall et al. 2016)法を導入している。大腸菌のDNAメチル化酵素を付加したRNAポリメラーゼⅡを、特定の神経細胞でのみ発現し、その細胞で転写されているゲノム領域をメチル化する。そのメチル化された領域を同定することで、神経細胞特異的な遺伝子発現状況を網羅的に知ることができる。各神経細胞で特異的に発現する遺伝子については、RNAiによってその発現を抑制し、機能的な解析を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Oral Administration of Lacticaseibacillus rhamnosus CRL1505 Modulates Lung Innate Immune Response against Klebsiella pneumoniae ST252023

    • 著者名/発表者名
      Dentice Maidana Stefania、Imamura Yoshiya、Elean Mariano、Albarracn Leonardo、Nishiyama Keita、Suda Yoshihito、Kurata Shoichiro、Jure Marangela、Kitazawa Haruki、Villena Julio
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 11 号: 5 ページ: 1148-1148

    • DOI

      10.3390/microorganisms11051148

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hypermucoviscous Carbapenem-Resistant Klebsiella pneumoniae ST25 Infect Human Intestinal Epithelial Cells and Induce Moderate Inflammation2023

    • 著者名/発表者名
      Dentice Maidana Stefania、Elean Mariano、Fukuyama Kohtaro、Imamura Yoshiya、Albarracn Leonardo、Saha Sudeb、Suda Yoshihito、Kurata Shoichiro、Jure Marangela、Kitazawa Haruki、Villena Julio
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 10 ページ: 8804-8804

    • DOI

      10.3390/ijms24108804

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neural control of redox response and microbiota-triggered inflammation in Drosophila gut2023

    • 著者名/発表者名
      Fuse Naoyuki、Hashiba Haruka、Ishibashi Kentaro、Suzuki Takuro、Nguyen Quang-Dat、Fujii Kiho、Ikeda-Ohtsubo Wakako、Kitazawa Haruki、Tanimoto Hiromu、Kurata Shoichiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 14 ページ: 1268611-1268611

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1268611

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Neural control of gut homeostasis through regulation of the gut microbiota and infectious pathogens in Drosophila.2023

    • 著者名/発表者名
      Shoichiro Kurata
    • 学会等名
      Sungkyunkwan University 70th Anniversary International Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ショウジョウバエNP3253神経による腸管の飢餓応答制御2023

    • 著者名/発表者名
      Quang-Dat Nguyen、藤井希帆、石橋謙太朗、布施直之、谷本拓、北澤春樹、大坪和香子、倉田祥一朗
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ショウジョウバエ神経系による飢餓応答制御機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      藤井希帆、Quang-Dat Nguyen、石橋謙太朗、布施直之、谷本拓、北澤春樹、大坪和香子、倉田祥一朗
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 東北大学大学大学院薬学研究科生命機能解析学分野

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~seimei/seimei_original.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi