研究課題/領域番号 |
23K18199
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分48:生体の構造と機能およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
古川 貴久 大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (50260609)
|
研究期間 (年度) |
2023-06-30 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | *視床下部 / 養育行動 / 転写因子 / 一細胞解析 / 抑制性ニューロン / 視床下部 / 網膜 |
研究開始時の研究の概要 |
雄マウスの養育行動と視床下部における遺伝子発現制御タンパク質の機能と分子メカニズムを解明することによって、いままでよく分かっていない雄の養育行動の分子基盤を明らかにしていくことを目的とする。本研究によって、雄の養育行動に関わる新たな神経細胞の同定や雄の養育行動の機能メカニズムの解明が進むと期待できる。
|
研究実績の概要 |
一般的に雄は性成熟後に出会った新生児や幼若動物に対して喰殺と呼ばれる攻撃行動を示すことが知られており、マウスの雄も新生児に対する喰殺行動を示す。雄の喰殺行動は、雌との交配や雌との同居・出産後には見られなくなっていく。我々は視床下部に発現する特定の転写因子のKO雄マウスの行動テストを行ったところ、社会性行動である、におい嗅ぎの回数はどちらも野生型雄マウスと比べて大きな変化はなかったが、雄のマウスの相手マウスに対する性行動と攻撃行動が大幅に減少することを見出した。さらに本転写因子KOマウスの仔マウスに対する養育行動を検証したところ、雌KOマウスは野生型マウスと同様な養育行動を行った。雄の野生型マウスは喰殺行動を示した一方、本転写因子KO雄マウスは見知らぬ仔マウスにもかかわらず、自発的に養育行動を行った。これらの行動の細胞レベルおよび分子レベルでの機能メカニズムに迫るために我々は、胎生期マウス視床下部における本転写因子の発現神経細胞を同定する目的で、本転写因子をコードする遺伝子にCre組換酵素遺伝子を組み込んだBACトランスジェニックを作製し、ジャームライントランスミッションすることを確認した。このマウスを蛍光発現判定マウスと掛け合わせて、本転写因子を発現する神経細胞を追跡できる系統の候補マウスを作製した。さらに、本転写因子のターゲット遺伝子を同定するために、胎生期KO雄マウスの視床下部を用いた一細胞RNA-seq解析を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実施計画に記載した実験項目をおおよそ実施できているため。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、作製したトランスジェニックマウス視床下部の免疫組織化学による本転写因子発現細胞の同定を行い、本転写因子発現細胞と今まで報告されている神経細胞との関連を明らかにし、視床下部の神経回路における役割を検討する。KO雄マウスの胎生期視床下部を用いた一細胞RNA-seq解析のデータのバイオインフォマティックス解析を行って、本転写因子のターゲット遺伝子や本転写因子発現神経細胞の機能メカニズムを解析していく。
|