• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重力変動が膵がん形質に与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K18231
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分50:腫瘍学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

園下 将大  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (80511857)

研究分担者 山村 凌大  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教 (40880000)
稲田 全規  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80401454)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードがん治療薬 / 微小重力 / 膵がん
研究開始時の研究の概要

これまでに様々な環境因子ががんの病態に影響を与えることが明らかになっているが、重力の影響は依然不明である。本研究で申請者はショウジョウバエ・臨床検体・マウスなど複数の解析系を相補的に使用し、重力変動が腫瘍形質に与える影響とその機序を個体レベルで網羅的に解明する。本研究を通じ、宇宙環境での疾患発生機序の解明や治療法の確立など広範な波及効果を持つ新規分野を創出する。

研究実績の概要

がんは深刻な福祉課題となっており、より詳細な発生機序の解明や治療薬の開発が待たれている。これまでに様々な環境因子ががんの病態に影響を与えることが明らかになっているが、重力の影響は依然不明である。本研究で申請者はショウジョウバエ・臨床検体・マウスなど複数の解析系を相補的に使用し、重力変動が腫瘍形質に与える影響とその機序を個体レベルで網羅的に解明する。本研究を通じ、宇宙環境での疾患発生機序の解明や治療法の確立など広範な波及効果を持つ新規分野を創出することを目指す。
今年度は、重力が個体の腫瘍形質を変化させる機序の解明に取り組んだ。膵がんの遺伝子型を模倣した独自のモデルショウジョウバエである4-hitハエを擬似微小重力下およびがん治療薬投与下で飼育し、通常重力飼育下の4-hitハエとの間でRNA-seqによる遺伝子発現比較を実施した。その結果代表者らは、前者で発現が有意に変動している遺伝子を複数見出した。そしてこれらの遺伝子をネットワーク解析し、細胞の増殖等に関与するシグナル伝達経路を複数同定した。また、擬似微小重力下で薬物の毒性に顕著な差がないことを確認した。さらに代表者らは、令和6年度に国際宇宙ステーション「きぼう」実験棟にこのハエを打ち上げて地上実験の再現性を確認する実験を実施すべく、ハエ飼育容器の設計および改良を推進した。この際、組換えハエが漏出することなく飼育でき、かつ薬物入りの餌を安定的に摂取させることができる飼育容器の作出や、これに入れて飼育するハエの個体数の最適化を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

がん治療薬の効果が変動する機序の解明に向けた解析が進展するとともに、宇宙空間における実験の準備も進んだため。

今後の研究の推進方策

今後は、上記の実験で同定した遺伝子やシグナル伝達経路が薬効に与える影響とその機序の解析を進める。これを実現すべく、ハエ・培養細胞・マウスを相補的に使用した解析を実施する。加えて、宇宙空間での解析を実現するための飼育容器のさらなる改良や実験プロトコールの策定に取り組む。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi