• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレス関連疾患における腸内細菌由来ヒスタミンの役割:新しい病態機序の提唱

研究課題

研究課題/領域番号 23K18276
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分52:内科学一般およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

須藤 信行  九州大学, 医学研究院, 教授 (60304812)

研究分担者 三上 克央  東海大学, 医学部, 教授 (90548504)
末松 孝文  九州大学, 大学病院, 医員 (90973040)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード腸内細菌 / ヒスタミン / 生理活性アミン / ストレス関連疾患 / 機能性身体症候群
研究開始時の研究の概要

近年、うつ病や自閉症の患者の一部に消化管の透過性亢進が関与していることが示されており、病態との関連が示唆されている。これらは“Leaky gut hypothesis”あるいは“Epithelial barrier hypothesis”と呼ばれている。同様な病態機序はストレス関連疾患や機能性身体症候群においても示唆されているが、科学的に十分検討されていない。本研究では、ヒスタミン産生能を持つ腸内細菌を無菌マウスに移植した単一細菌マウスを用いて、ストレス関連病態の一部を再現し、腸内細菌由来のヒスタミンがストレス関連疾患の病態に及ぼす影響について検討する。

研究実績の概要

近年、うつ病や自閉症の患者の一部に消化管の透過性亢進が関与していることが示され、病態との関連が示唆されている。同様な病態機序はストレス関連疾患や機能性身体症候群でも示唆されているが、科学的に十分検討されていない。本研究は、ヒスタミン産生能を持つ腸内細菌を無菌マウスに移植した単一細菌マウスを用い、ストレス関連病態の一部を再現し、腸内細菌由来のヒスタミンがストレス関連疾患の病態に及ぼす影響を検討する。
ヒト常在菌の1つでありHDCを有するMorganella (M.) morganii(NBRC 3848株)を無菌マウスに移植した単一細菌マウス(M.morganii単一細菌マウス:以下MMマウス)を作製し、交配させ、出生した仔マウスを離乳後、3群に分け、7週時点で0.1%ヒスチジン溶液(低ヒスチジン群)、1%ヒスチジン溶液(高ヒスチジン群)および生理食塩水(コントロール群)を摂取させる。3群のマウスが9週齢、12週齢に達した時点で後述の行動解析を行う。解析終了後、安楽死させ、脳、血液、糞便を採取、生理活性アミンを測定する。マウスの行動特性は、ガラス玉覆い隠し行動(marble burying behavior: MBB)とオープンフィールド法(open field method: OFT)をアイソレーター内行動解析法(Neurogastroenterol Motil. 2013;25:521-8)にて評価する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、ヒト常在菌の1つでありHDCを有するMorganella (M.) morganii(NBRC 3848株)を無菌マウスに移植した単一細菌マウス(M.morganii単一細菌マウス:以下MMマウス)を用いて、ヒスチジン負荷による影響を検討した。出生した仔マウスを離乳後、1%ヒスチジン溶液(ヒスチジン群)を摂取させたところ、糞便中と血中のヒスタミン濃度が上昇した。またヒスチジン負荷によりガラス玉覆い隠し行動(marble burying behavior: MBB)における不安関連行動が増強していた。このように実験計画は順調に進展している。

今後の研究の推進方策

これまでの研究成果を踏まえ、予定通りの研究を進めていく。次年度は、行動変容をもたらした脳内変化を解析する。脳、血液、糞便を採取し、ヒスタミンなどの生理活性アミンを測定する。具体的には、脳を脳幹、視床、前頭皮質、海馬の4部位に分割し、それぞれの部位における生理活性アミン濃度測定とメタボローム解析を行う。メタボローム解析は、水溶性低分子代謝物と脂肪酸濃度はガスクロマトグラフィー・質量分析計にて測定し、脂質、極性水溶性代謝物の解析は液体クロマトグラフィー・質量分析計により行う。生理活性アミン類(フェネチルアミン、プトレシン、カダベリン、トリプタミン、チラミン)は液体クロマトグラフィー・質量分析計にて測定する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Persistence of gut dysbiosis in individuals with anorexia nervosa.2023

    • 著者名/発表者名
      Morisaki Y, Miyata N, Nakashima M, Hata T, Takakura S, Yoshihara K, Suematsu T, Nomoto K, Miyazaki K, Tsuji H, Sudo N.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 18(12) 号: 12 ページ: e0296037-e0296037

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0296037

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dietary supplementation with 1-kestose induces altered locomotor activity and increased striatal dopamine levels with a change in gut microbiota in male mice.2023

    • 著者名/発表者名
      Altaisaikhan A, Yoshihara K, Hata T, Miyata N, Asano Y, Suematsu T, Kadota Y, Sudo N.
    • 雑誌名

      Physiol Rep.

      巻: 11(23) 号: 23

    • DOI

      10.14814/phy2.15882

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Economic costs for outpatient treatment of eating disorders in Japan.2023

    • 著者名/発表者名
      Kurisu K, Nohara N, Inada S, Otani M, Noguchi H, Endo Y, Sato Y, Fukudo S, Nakazato M, Yamauchi T, Harada T, Inoue K, Hata T, Takakura S, Sudo N, Iida N, Mizuhara Y, Wada Y, Ando T, Yoshiuchi K.
    • 雑誌名

      J Eat Disord.

      巻: 11(1) 号: 1 ページ: 136-136

    • DOI

      10.1186/s40337-023-00864-2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of integrated hospital treatment on the default mode, salience, and frontal-parietal networks in anorexia nervosa: A longitudinal resting-state functional magnetic resonance imaging study.2023

    • 著者名/発表者名
      Gondo M, Kawai K, Moriguchi Y, Hiwatashi A, Takakura S, Yoshihara K, Morita C, Yamashita M, Eto S, Sudo N.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 18(5) 号: 5 ページ: e0283318-e0283318

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0283318

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 神経性やせ症における前頭頭頂ネットワークの機能的連結の強さと感情表現の困難さとの 関係.2023

    • 著者名/発表者名
      権藤元治,河合啓介,守口善也,樋渡昭雄,栂尾理,髙倉修,森田千尋,山下真,吉原一文,江藤紗奈美,波夛伴和,横山寛明,麻生千恵,戸田健太,末松孝文,須藤信行.
    • 学会等名
      第64回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症特性を有する神経性やせ症患者へのアプローチ:2症例を通して.2023

    • 著者名/発表者名
      末松孝文,戸田健太,権藤元治,波夛伴和,髙倉修,須藤信行.
    • 学会等名
      第64回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経性やせ症に対する拡大版認知行動療法と通常治療の多施設無作為並行比較試験 研究プロコトルの紹介.2023

    • 著者名/発表者名
      野原伸展,山中結加里,松岡美樹子,山崎允宏,河合啓介,髙倉修,須藤信行,安藤哲也,吉内一浩.
    • 学会等名
      第64回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「行動制限を用いた認知行動療法」が有効であった回避・制限性食物摂取症患者の2症例.2023

    • 著者名/発表者名
      戸田健太,山下真,大杉康司,末松孝文,麻生千恵,波夛伴和,髙倉修,須藤信行.
    • 学会等名
      第64回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知行動療法に基づく減量治療に伴う女性肥満症患者の怒りと食行動の変化の関係.2023

    • 著者名/発表者名
      横山寛明,野崎剛弘,西原智恵,澤本良子,小牧元,須藤信行.
    • 学会等名
      第64回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ANに対するCBT-E.2023

    • 著者名/発表者名
      波夛伴和,髙倉修.
    • 学会等名
      第26回日本摂食障害学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナ禍における摂食障害患者の動向から探るポストコロナを見据えた摂食障害医療の在り方.2023

    • 著者名/発表者名
      髙倉修.
    • 学会等名
      第26回日本摂食障害学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 強い姉妹葛藤を有する神経性やせ症の1例.2023

    • 著者名/発表者名
      末松孝文,戸田健太,権藤元治,波夛伴和,髙倉修,須藤信行.
    • 学会等名
      第26回日本摂食障害学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 入院中の運動の対応に工夫を要した神経性やせ症の男性例.2023

    • 著者名/発表者名
      波夛伴和,坂井亮介,松崎洸史,末松孝文,戸田健太,権藤元治,髙倉修,須藤信行.
    • 学会等名
      第26回日本摂食障害学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19パンデミックの影響を受けた神経性やせ症患者の治療予後.2023

    • 著者名/発表者名
      戸田健太,髙倉修,末松孝文,麻生千恵,権藤元治,波夛伴和,須藤信行.
    • 学会等名
      第26回日本摂食障害学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19パンデミックにおける休校を伴う緊急事態宣言中に発症した神経性やせ症患者の治療予後.2023

    • 著者名/発表者名
      戸田健太,高倉修,末松孝文,麻生千恵,横山寛明,波夛伴和,権藤元治,須藤信行.
    • 学会等名
      第27回日本心療内科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニケーションの特性を取り扱うことが有用であった自閉スペクトラム症を合併した神経性やせ症の一例.2023

    • 著者名/発表者名
      末松孝文,戸田健太,権藤元治,波夛伴和,高倉修,須藤信行.
    • 学会等名
      第27回日本心療内科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ケストース摂取が行動特性や腸内細菌叢に及ぼす影響:マウスによる検討.2023

    • 著者名/発表者名
      アルタイサイハン・アルタンズル,吉原一文,波夛伴和,宮田典幸,朝野泰成,末松孝文,須藤信行.
    • 学会等名
      第27回日本心療内科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi