• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中性子捕捉反応による標的分子破壊による疾患治療、血液製剤への創薬基盤の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K18277
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分52:内科学一般およびその関連分野
研究機関長崎大学

研究代表者

益谷 美都子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (60238904)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードホウ素中性子線捕捉反応 / 感染病原体除去 / 血液製剤 / 創薬基盤
研究開始時の研究の概要

ホウ素中性子線捕捉反応(BNCR)では 10B(n, alpha)7Liの反応により10 マイクロメーター程度の短飛程の粒子線を放出する。中性子線の医療応用は、がんに対するBNCT以外、進んでいない。感染症を含む種々の疾患に対してBNCRによる標的破壊型薬剤を開発することで、新規の分子標的破壊型の医療が可能であり、難治性疾患構築や医療への応用が広く可能となる。本研究では、これらの研究基盤構築のため、概念実証研究を行い、次に感染症リスクが大きな問題である血液製剤に対し、ex vivoでの熱外・熱中性子線照射により、感染病原体除去の前処理法の確立に向けた創薬基盤を構築するための研究を行う。

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2023-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi