• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造血幹細胞の誘導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K18305
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分54:生体情報内科学およびその関連分野
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

横溝 智雅  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (80590314)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード造血幹細胞 / 発生 / 多能性幹細胞
研究開始時の研究の概要

近年、iPS細胞からさまざまな種類の細胞の誘導が試みられており、疾患治療・再生医療への応用が期待されている。血液細胞への分化誘導の研究もさかんにおこなわれており、現在までに多種の血液細胞の試験管内誘導が可能となっている。しかしながら、もっとも応用範囲が広いと思われる造血幹細胞の試験管内誘導については、いまだ成功の報告はない。申請者は最近、造血幹細胞の発生に関して新たなモデルを報告した(Yokomizo et al., Nature 2022)。本研究は、この新たな発生モデルから着想を得た新しい造血幹細胞の試験管内誘導法の開発を目的とする。

研究実績の概要

近年、iPS細胞からさまざまな種類の細胞の誘導が試みられており、疾患治療・再生医療への応用が期待されている。血液細胞への分化誘導の研究もさかんにおこなわれており、現在までに多種の血液細胞の試験管内誘導が可能となっている。しかしながら、もっとも応用範囲が広いと思われる造血幹細胞の試験管内誘導については、いまだ成功の報告はない。本研究は、近年申請者らが報告した造血幹細胞の新しい発生モデルを基盤として、造血幹細胞の誘導法を開発することを目的とする。研究計画は、①造血幹細胞の起源細胞の同定、②研究ツール(レポーターシステム)の改良、③マウス胎児細胞を用いての造血幹細胞誘導条件の確立、④ES 細胞からの造血幹細胞の誘導の4段階で構成されており、現在、①②に取り組んでいる。①では、マウス胎児のシングルセルRNAシーケンシング解析をおこない、②では新たなEvi1レポーターマウスの作製を試みている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Evi1エンハンサー候補欠損マウスを複数作製しエンハンサーの同定を試みているが、候補領域が広いこともあり、同定には至っていない。これにより新規Evi1レポーターマウスの作製に遅れがでている。

今後の研究の推進方策

別のプロジェクトの結果から、転写因子Evi1の強制発現により造血幹細胞様の細胞が早期卵黄嚢に誘導される可能性が示唆されている。このメカニズムを詳細に解析し、幹細胞誘導培養系に応用できるかを検討する。また、新たなEvi1レポーターの作製のために、Evi1エンハンサーの同定を引き続き試みる。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Metabolic regulation in erythroid differentiation by systemic ketogenesis in fasted mice2024

    • 著者名/発表者名
      Ma Wenjuan、Arima Yuichiro、Umemoto Terumasa、Yokomizo Tomomasa、Xu Yuqing、Miharada Kenichi、Tanaka Yosuke、Suda Toshio
    • 雑誌名

      Experimental Hematology

      巻: 129 ページ: 104124-104124

    • DOI

      10.1016/j.exphem.2023.10.003

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of the hematopoietic system: expanding the concept of hematopoietic stem cell-independent hematopoiesis2024

    • 著者名/発表者名
      Yokomizo Tomomasa、Suda Toshio
    • 雑誌名

      Trends in Cell Biology

      巻: 34 号: 2 ページ: 161-172

    • DOI

      10.1016/j.tcb.2023.06.007

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 胎生期における造血システムの形成2023

    • 著者名/発表者名
      横溝 智雅
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 64 号: 9 ページ: 869-874

    • DOI

      10.11406/rinketsu.64.869

    • ISSN
      0485-1439, 1882-0824
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi