• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間的遺伝子発現解析を用いた先天性嚢胞性肺疾患の発生機構の解明と診断治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23K18314
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

奥山 宏臣  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30252670)

研究分担者 出口 幸一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00747082)
神山 雅史  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (20403074)
渡邊 美穂  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (40791728)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード先天性嚢胞性肺疾患 / 発生異常 / 網羅的遺伝子解析 / 肺腫瘍 / 空間的遺伝子発現プロファイルマッピング / 動物モデル
研究開始時の研究の概要

先天性嚢胞性肺疾患は、希少性のため詳しい発症機序や肺発生との関連は未だ不明で、重症度予測も困難である。私たちは病理解析の過程で、気管支閉塞という複数の疾患に共通する病態を見出した。これを踏まえ本研究では、この新知見に基づく本疾患の病態解明と疾患分類の確立を目指し、病理アーカイブの解析、患者検体の網羅的遺伝子解析、疾患動物モデル解析を行い、主に肺発生と疾患発生との関連に重点を置いて評価する。次世代シークエンサーを用いた解析に加えて、空間的遺伝子発現プロファイルマッピングを用いた三次元解析を行うことで、肺発生の分子生物学的機構を明らかにし、発症機序に基づいた疾患分類の確立を目指す。

研究実績の概要

先天性嚢胞性肺疾患は、小児呼吸器の発生・形成異常や低形成、成長段階での変性などに起因する希少疾患である。われわれは、先天性肺気道奇形、肺分画症、腫瘍性病変といった複数の疾患群が含まれるスペクトラムと考え、個々の病態の発生機序を肺の発生に関わる分子シグナル異常と想定してそのメカニズムや疾患分類の確立を目指している。
本年度は患者症例アーカイブの検討、臨床情報の統合とデータベース構築、病理スライドの再解析を行った。先天性嚢胞性肺疾患に含まれる疾患のうち、非常に少ない割合の一部疾患群で悪性化を認めることが、これまで症例報告されてきた。特にCPAM Type1、CPAM Type 3、CPAM Type 4とこれまで呼称されてきた疾患群で悪性化との関連が指摘されるようになり、解析ターゲットとして検討している。アーカイブの解析の結果、CPAM Type 1、CPAM Type 3と診断された症例がそれぞれ少数例ずつ確認された。さらに、CPAM Type1の病理解析の結果、組織形態学的特徴が大きく2つに分かれる可能性が示唆された。
次年度でこれらの検体を網羅的遺伝子発現プロファイルマッピングし、比較検討していく。
一方で、上記の悪性化に関連しうる疾患群が希少であることも判明した。解析対象症例の増加のため、他施設にも依頼を行い、患者検体を譲り受ける倫理審査体制を整備した。他施設の症例も病理学的に解析し、解析対象症例を増加する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

先天性嚢胞性肺疾患の疾患分類のうち、一部の興味ある疾患群の症例数が予想より少ないことが判明したため、他施設より臨床検体を受け入れる体制整備を行った。倫理審査の整備は不可欠なため時間を要したが、結果的に十分な体制が整った。次年度より予定通り検体の解析を進めることが可能と考えている。

今後の研究の推進方策

集積した検体に対し、遺伝子解析を進める。
最近の報告で、point mutationが疾患発生メカニズムに関与している可能性が指摘されている。mutationをもった異常細胞の空間的広がりについての知見はほとんど報告されていない。そのため病変内における異常細胞の分布を解析する方法として、in situ hybridizationに着目している。本法も併用して、包括的に病変解析を進めていきたいと考えている。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Clinicopathological analysis of Congenital cystic lung diseases: Re-classification of subtypes and distribution based on bronchial obstruction sequence2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Deguchi
    • 学会等名
      Annual meeting pacific association of pediatric surgeons
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Clinicopathological analysis of Congenital cystic lung diseases2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Deguchi
    • 学会等名
      International symposium of pediatric surgical research
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi