• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨微小循環改善効果に着目した新規放射線性顎骨壊死治療薬の創薬探索研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K18347
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分57:口腔科学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

飯村 忠浩  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (20282775)

研究分担者 丸岡 豊  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 歯科口腔外科長 (10323726)
樋田 京子  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (40399952)
李 智媛  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (70711274)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード放射線性顎骨骨髄炎 / 骨再生 / CCR5 / 骨壊死 / 顎骨 / 微小循環 / 血管 / 骨
研究開始時の研究の概要

本研究では、CCR5阻害による骨組織内血管新生機構を解明し、CCR5阻害薬の骨壊死治療薬としての適応拡大の可能性と新規分子標的を探索する。骨の微小循環の回復と腐骨分離を促進し新生骨に置換するための積極的な骨再生を目的とした薬物療法の確立を目指す本研究構想は、新たな治療戦略の確立に挑戦するものである。

研究実績の概要

放射線性顎骨骨髄炎・壊死は、放射線照射範囲に含まれる顎骨組織内の血管系と骨系細胞に障害が後遺し、治癒不全をきたした病態である。保存的治療では対応できない場合、外科的な治療が必要になるが、治療前の顔貌や咬合を再建するのは高侵襲である。そこで、骨の微小循環と腐骨分離を促進し新生骨に置換するための積極的な骨再生を目的とした画期的な治療法の開発が望まれる。申請者らは、ケモカイン受容体CCR5をコードするCcr5(-/-)遺伝子欠損マウスの骨では、骨内血管形成の亢進を介して骨形成が亢進していることを観察している。また、CCR5阻害薬投与により同様の表現系が観察される。虚血性顎骨壊死の臨床病態において、CCR5のリガンドであるCCL5が骨形成低下と脂肪変性に関与することが報告されている。本研究では、CCR5阻害による骨組織内血管新生機構を解明し、CCR5阻害薬の骨壊死治療薬としての適応拡大の可能性と新規分子標的を探索する。骨の微小循環の回復と腐骨分離を促進し新生骨に置換するための積極的な骨再生を目的とした薬物療法の確立を目指す本研究構想は、新たな治療戦略の確立に挑戦するものである。
今年度は、歯科領域における代表的な骨・関節吸収性疾患である顎関節退行性病変(DJD-TMJ)の臨床検体から、CCR5およびそのリガンドであるCCL5の病態における機能を探索した。その結果、CCL5の体内増加が顎関節の退行性病変の発症に関わることが考えられた。さらに、比較的若い女性患者では骨代謝のわずかな亢進が、一方で高齢の女性患者では炎症性変化の亢進が、下顎頭吸収に関与することが明らかになった。病態には顎関節への強い機械的負荷が関与することが知られていることから、これらの病態が関連しあって、体内のCCL5が増加し、この病気に関与していると考えらた。これは、本研究での仮説を臨床的にも裏付ける成果であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請者らは、HIVの共受容体であるCCR5がリンパ球のみならず破骨細胞にも高発現し、CCR5の機能阻害は破骨細胞の機能低下を生じることを報告した(Nature Commun.2017)。その後の観察から、Ccr5(-/-)遺伝子欠損(CCR5KO)マウスは野生型と比べ骨形成が有意に亢進しており、CCR5KOマウス由来破骨細胞では、分化・成熟期における細胞極性化が失われ、その結果、骨吸収能が低下していることを観察した(Lee et .al., Scientific Reports 2023)。RNAseqによるトランスクリプトーム解析から、CCR5を介したシグナルは、適切な細胞骨格のリモデリングや小胞輸送、多核の細胞核の凝集に必須であることを解明した。さらに、GWAS解析により、CCR5によって調節を受ける分子群には、骨大理石病の関連遺伝子群を含むことが明らかとなった。このことは、CCR5が、骨代謝および代謝性骨疾患に重要であり、その機能低下が、骨代謝バランスを性の方向にシフトさせることを明らかにした。
申請者らは、体液中に循環するCCL5が、骨や関節でのCCR5の機能発現に重要なリガンドであることを観察してきた(Lee et. Al., 2018 Nature Commun)。そこで、血中CCL5レベルが、骨破壊性疾患の診断および治療マーカーとしても有効であるかどうかを、顎関節退行性病変の患者血清より測定し解析した(Watanabe et al., IJMS, 2023)。その結果、CCL5が患者の血清において有意に上昇していることを明らかにした。さらに、血清や尿中の骨代謝に関わる分子や炎症性分子の量も同時に解析した結果、比較的若い女性患者では骨代謝のわずかな亢進が、高齢の女性患者では炎症性変化の亢進が、この病気に関与することを解明した。

今後の研究の推進方策

CCR5阻害薬Maravirocの上記で述べた組織間リレーによる「骨微小循環の改善」効果の検証を行う。このことで、骨代謝、骨代謝疾患、骨再生におけるCCR5の病態機能をさらに解明し、創薬基盤研究へと展開する。血清CCL5が、放射線性顎骨骨髄炎・壊死の診断および治療マーカーとしても有効であるかどうかを検証して行く。これらの作業仮説を臨床検体で検証するため、国立国際医療研究センター・バイオバンクに「骨壊死」として登録されている、患者血清(50人が登録済)と健常人血清でのCCL5および他の炎症性マーカー(TNF-αやIL-6)をELISA法で測定比較し、病歴・治療歴との比較検討を進める。また、同センター病院・歯科口腔外科には、放射線性顎骨壊死の患者が多数来院することから、これらの患者での外科治療前後の血清を採取し、同様の比較検討を加え、場合摘出組織での血管網とCCL5/CCR5との相関を免疫組織学的に観察する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] ボストン小児病院(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Dynamic morphometric changes in the mandibular osteocytic lacunae of ovariectomized rats in response to teriparatide, as revealed by three-dimensional fluorescence analyses: Possible involvement of osteocytic perilacunar remodeling2024

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi-Kimura Atsuko、Takakura Aya、Hoshi-Numahata Marie、Watanabe Haruhisa、Nishiura Mai、Sato Yoshiaki、Takao-Kawabata Ryoko、Iimura Tadahiro
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 66 号: 1 ページ: 49-60

    • DOI

      10.1016/j.job.2023.11.010

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Viral uptake and pathophysiology of the lung endothelial cells in age‐associated severe SARS‐CoV‐2 infection models2023

    • 著者名/発表者名
      Tsumita Takuya、Iimura Tadahiro、Sawa Hirofumi、Hida Kyoko et al.
    • 雑誌名

      Aging Cell

      巻: 23 号: 2

    • DOI

      10.1111/acel.14050

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bundling of collagen fibrils influences osteocyte network formation during bone modeling2023

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Mana、Takahashi Haruka、Tabata-Okubo Kaori、Nagaoka Noriyuki、Tokunaga Kazuaki、Matsumori Haruka、Ishihara Yoshihito、Kaku Masaru、Iimura Tadahiro、Hara Toru、Kamioka Hiroshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 22028-22028

    • DOI

      10.1038/s41598-023-48786-y

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Centrosome clustering control in osteoclasts through CCR5-mediated signaling2023

    • 著者名/発表者名
      Lee Ji-Won、Lee In-Hee、Watanabe Haruhisa、Liu Yunqing、Sawada Kazuaki、Maekawa Masashi、Uehara Shunsuke、Kobayashi Yasuhiro、Imai Yuuki、Kong Sek Won、Iimura Tadahiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 20813-20813

    • DOI

      10.1038/s41598-023-48140-2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Skeletal-Vascular Interactions in Bone Development, Homeostasis, and Pathological Destruction2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Haruhisa、Maishi Nako、Hoshi-Numahata Marie、Nishiura Mai、Nakanishi-Kimura Atsuko、Hida Kyoko、Iimura Tadahiro
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 13 ページ: 10912-10912

    • DOI

      10.3390/ijms241310912

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between an increased serum CCL5 level and pathophysiology of degenerative joint disease in the temporomandibular joint in females2023

    • 著者名/発表者名
      H Watanabe, T Iori, Ji-Won Lee, T Kajii, A Takakura, T Takao-Kawabata, Y Kitagawa, Y Maruoka, T Iimura
    • 雑誌名

      International journal of molecular sciences

      巻: 24 号: 3 ページ: 2775-2775

    • DOI

      10.3390/ijms24032775

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] AI駆動型形態計測法とGIS空間マッピング法による骨粗鬆症治療薬の新規薬理効果解析法の確立と薬理作用解明2023

    • 著者名/発表者名
      星(沼端)麻里絵、高倉 綾、中西(木村)徳子、渡辺陽久、 高田健太郎、西浦まい、佐藤嘉晃、高尾(川端)亮子、飯村忠浩
    • 学会等名
      令和5年度日本顕微鏡学会北海道支部会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨粗鬆症モデルラットへの骨形成促進薬PTH製剤投与による下顎骨の骨細胞性リモデリング調節2023

    • 著者名/発表者名
      中西(木村)徳子、星(沼端)麻里絵、佐藤嘉晃、飯村忠浩
    • 学会等名
      第82回日本矯正歯科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 空間マッピング法とAI駆動型形態計測法による骨形成促進薬PTH製剤のイヌ皮質骨代謝に対する薬理作用の解明2023

    • 著者名/発表者名
      星(沼端)麻里絵、中西(木村)徳子、佐藤嘉晃、飯村忠浩
    • 学会等名
      第82回日本矯正歯科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨代謝改善薬のドラッグリポジショニング研究2023

    • 著者名/発表者名
      飯村忠浩
    • 学会等名
      第65回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 顎関節退行性病変のバイオマーカーとしての血清CCL5値に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺陽久、北川善政、丸岡 豊、飯村忠浩
    • 学会等名
      第36回北海道薬物作用談話会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨形成促進薬の薬理作用と顎骨壊死への影響2023

    • 著者名/発表者名
      庵 敬、北川善政、飯村 忠浩
    • 学会等名
      第43回日本骨形態計測学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] MRONJの薬理病態と治療2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺陽久、北川善政、飯村忠浩
    • 学会等名
      第43回日本骨形態計測学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] AI駆動型形態計測を用いたイヌ皮質骨ハバース管リモデリングに対する骨形成促進薬テリパラチドの薬理作用2023

    • 著者名/発表者名
      星(沼端)麻里絵、高倉 綾、中西(木村)徳子、李 智媛、佐藤嘉晃、高尾亮子、飯村忠浩
    • 学会等名
      第43回日本骨形態計測学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] AI駆動型形態計測を用いた頭蓋骨・下顎骨における骨形成促進薬テリパラチドの薬理作用特異性2023

    • 著者名/発表者名
      中西(木村)徳子、高倉 綾、星(沼端)麻里絵、佐藤嘉晃、高尾亮子、飯村忠浩
    • 学会等名
      第43回日本骨形態計測学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 女性における血清CCL5値の上昇と顎関節の退行性病変の病態との関連性2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺陽久、庵 敬、李智媛、丸岡豊、飯村忠浩
    • 学会等名
      第43回日本骨形態計測学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 破骨細胞の分化成熟におけるPyk2の役割2023

    • 著者名/発表者名
      西浦まい、八若保孝、飯村忠浩、李 智媛
    • 学会等名
      第43回日本骨形態計測学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 現代歯科薬理学 第7版2024

    • 著者名/発表者名
      飯村忠浩(分担執筆)
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      医歯薬出版
    • ISBN
      4263456777
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 口腔組織・発生学 第3版2023

    • 著者名/発表者名
      飯村忠浩(分担執筆)
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      医歯薬出版
    • ISBN
      4263456769
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 北海道大学大学院 歯学研究院・歯学院 薬理学教室

    • URL

      https://www.den.hokudai.ac.jp/yakuri/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] AIとGISによる骨粗鬆症治療薬の新規薬理効果解析法を確立(歯学研究院 教授 飯村忠浩)

    • URL

      https://www.hokudai.ac.jp/news/2023/11/aigis.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 顎関節の退行性病変に関わる新規分子の同定に成功(歯学研究院 教授 飯村忠浩)

    • URL

      https://www.hokudai.ac.jp/news/2023/02/post-1186.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi