• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高発光IP3センサーの開発とin vivoバイオルミネッセンス・イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 23K18365
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分57:口腔科学およびその関連分野
研究機関北海道医療大学

研究代表者

谷村 明彦  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (70217149)

研究分担者 根津 顕弘  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (00305913)
志茂 剛  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40362991)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードイノシトール三リン酸 / ルシフェラーゼ / 生物発光 / がん / 唾液腺
研究開始時の研究の概要

本研究は、ホタルルシフェラーゼ(FLuc)の約50倍のシグナルを発する改変型発光タンパク質(AkaLuc)と、赤色光を発する発光基質AkaLumineによる高輝度発光システム「Aka-BLI」を使った新しい発光IP3センサーを開発する。このIP3センサーを安定発現するがん細胞を作成して、成長因子などの生理活性物質や薬物の作用をin vitroイメージング解析で明らかにする。またこのIP3センサーの安定発現細胞をマウスに移植し、がん細胞の体内動態とそれに伴うIP3シグナルや、それらに対する薬物の作用をin vivoイメージング解析で明らかにする。さらにIP3センサーを唾液腺に発現させたラットを用いて、麻酔下および無麻酔下でのin vivo 解析を実施する。

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2023-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi