• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の笑顔を取り戻す:機械学習と自然実験を駆使した歯科からの挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 23K18370
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

竹内 研時  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (10712680)

研究分担者 近藤 克則  千葉大学, 予防医学センター, 教授 (20298558)
大平 哲也  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50448031)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2023年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード笑い / 歯数 / 義歯 / 機械学習 / 自然実験 / 因果推論
研究開始時の研究の概要

本研究は、大規模な高齢者集団を対象に、機械学習を用いた網羅的探索から笑いの頻度低下に関わる口腔関連リスク因子を同定する。さらに、そのリスク因子の中から歯科治療による介入が可能な変数を選択した上で、当該変数への歯科治療を自然実験の形で無作為に割付け、笑いの頻度の維持・改善への歯科治療の因果効果を予防効果として推定することを目指す。本研究から提案されるアプローチにより、歯科治療という身近ですでに確立したフォーマットを利用し、社会に実装可能な形で、日常生活での笑いを維持・改善することが将来的に可能と考える。

研究実績の概要

全国の高齢住民を対象とした多地域コホート研究であるJAGESプロジェクトの収集データを用いて、口腔の状態と日常生活における笑いの頻度との関連を評価した。解析対象者は65歳以上の高齢者のうち、日常生活において介助を必要としない157,708名であった。日常生活における笑いの頻度は「普段の生活で、声を出して笑う機会はどのくらいありますか」という質問に対して、「ほぼ毎日」・「週に1~5回程度」・「月に1~3回程度」・「ほとんどない」の4択で回答を得た。歯の数および入れ歯の使用有無と日常生活における笑いの頻度との関連は、修正ポアソン回帰分析を用いて検討した。分析の際に、年齢、性別、既往歴(高血圧・糖尿病)、喫煙、飲酒、婚姻状況、独居、社会参加、抑うつ傾向、教育歴、等価所得の影響を調整した。日常生活においてほとんど笑わないと回答した人は、9,129名(5.8%)であった。歯が20本以上の人と比べ、歯が0~9本で入れ歯を使っていない人は日常生活でほとんど笑わない人の割合が1.29倍多く、歯が10~19本で入れ歯を使っていない人では1.14倍多いことが明らかになった。また、歯が19本以下でも入れ歯を使っている場合、日常生活でほとんど笑わない人の割合は、歯が20本以上の人と差がなかった。このことから、歯が少ないことで日常生活における笑いの頻度が低下すること、そして入れ歯の使用には笑いの頻度低下を防ぐ可能性があることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していたJAGESプロジェクトの2022年度調査について、データクリーニングが完了し、データが利用可能な状態となり、解析まで進めることができた。

今後の研究の推進方策

3年追跡のコホートデータセットから、処置変数の変動に影響を与えるが、結果変数(笑いの頻度の維持・改善)には直接影響を与えない操作変数を選択し、笑いの頻度の維持・改善への歯科治療の因果効果を推定する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 笑いの健康効果:笑いの社会的利用の実装に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      竹内研時
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者の日常生活における笑いの頻度と抑うつ状態の関連:JAGES 縦断研究2023

    • 著者名/発表者名
      岡崎愛、竹内研時,草間太郎、木内桜、小坂健
    • 学会等名
      第72回日本口腔衛生学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi