• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化管をケアし、がん治療に伴う栄養障害を改善する革新的技術の創出

研究課題

研究課題/領域番号 23K18384
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

菅野 恵美  東北大学, 医学系研究科, 教授 (10431595)

研究分担者 丹野 寛大  東北大学, 医学系研究科, 講師 (10755664)
佐藤 佑樹  東北大学, 医学系研究科, 助手 (70978634)
佐藤 光  東北大学, 医学系研究科, 助教 (20832124)
庄司 未樹  東北大学, 大学病院, 助教 (90645293)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード消化管ケア / がん治療 / 栄養障害
研究開始時の研究の概要

近年、新規のがん患者数は年間100万人に達し、3人に1人ががんで死亡する現状がある。新規のがん治療法は分子標的薬等が次々に開発されて効果をあげている。一方、治療により発生する消化管障害、栄養障害等の有害事象を軽減する支持療法の確立は未だ課題として残されている。特に抗がん剤使用時、ターンオーバー周期の短い消化管における過剰炎症の課題解決が求められている。
申請者は、炎症を緩和し、組織修復を促す物質としてナノ型乳酸菌(死菌)を用いて、「新規・消化管ケア」確立に向けた基盤的情報を得ることを目的とする。

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2023-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi