• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオプリンティング技術を用いた新規3次元皮膚モデル作製への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 23K18399
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関金沢大学

研究代表者

向井 加奈恵  金沢大学, 保健学系, 准教授 (30755335)

研究分担者 山本 靖彦  金沢大学, 医学系, 教授 (20313637)
棟居 聖一  金沢大学, 医学系, 助教 (10399040)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードバイオプリンティング / 皮膚モデル / 表皮 / 真皮 / 血管
研究開始時の研究の概要

医学・工学・化学を横断する学際領域である生体組織工学による皮膚代替物作製は難治性創傷に対する第三の治療として関心を集めている。中でも、3次元バイオプリンティングによる皮膚創傷治癒分野へのアプローチは国際的なホットトピックであり、バイオプリンティング技術を用いた皮膚モデルは公表されてきているが、形態的特徴等課題は多いのが現状である。従って本研究課題では、バイオプリンティング技術を活用し、表皮・真皮の形態的特徴並びに血管網を有する機能的特徴の双方を担保する新規3次元皮膚モデル構築を試みることを目的とする。本研究課題は、難治性創傷に対する効果的な局所ケア方法の新規創出を目指す取り組みの第一歩である。

研究実績の概要

本研究課題では、バイオプリンティング技術を活用し、表皮・真皮の形態的特徴並びに血管網を有する機能的特徴の双方を担保する新規3次元皮膚モデル構築を試みることを目的とする。この目的を達成するために、2023年度は下記の実験を行った。
1. 使用する細胞の選定:先行研究の知見をベースに研究組織内で検討し、primary epidermal keratinocytesとprimary dermal fibroblastsを使用することとし、業者より購入、生育条件を検討の上、継代を行った。
2. バイオプリンターの操作手技取得:オンライン並びに現地でのトレーニングを行い、バイオプリンターの基本的操作手技を習得した。
3. バイオインクの選定:先行研究等の知見をベースに検討し、バイオインクの候補を上げた。
4. モデル作製のトライアル:1~3で選定した細胞やバイオインクを組み合わせ、印刷条件(モデルの形状や硬化時間)を検討するために初回トライアルを実施した。作成したモデルは細胞の生存は確認できたものの、足場である構造物の形状保持が難しい点が問題となった。そのため、バイオインクのみを使用し、印刷条件(モデルのサイズや印刷時間、硬化時間等)を検討する2回目のトライアルを実施した。モデルのサイズを変更することで、構造物の形状保持が可能であった。しかしながら、一連の手技に時間を要したため、時間経過に伴い多少ゲル化した構造物となることもあった。そこで、印刷時間を厳密に調整するためにバイオインクのみを使用した3回目のトライアルを行った。バイオインク充填からプリント終了まで10分以内に行うことにより、ゲル化せずに連続した構造物のプリントができ、これらの構造物の形状保持も可能であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

モデル作製のトライアルで条件検討に時間を要したが、研究は予定通り順調に進んでいるため、おおむね順調に進展しているとした。

今後の研究の推進方策

前年度に選定した細胞、バイオインク並びに検討した印刷条件を元に3次元皮膚モデル(血管網なし)を作製し、作製したモデルの細胞生存率や形態学的評価を行う予定である。モデルの構築が上手くいかない場合等は、研究組織内での検討に加え、専門家へのコンサルテーションを行い、対応を検討する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 所属研究室のウェブサイト

    • URL

      https://wmn.w3.kanazawa-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi