• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境中超微小粒子が「特有」の生体影響を惹起する根本原理の解明とその原因分子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 23K18403
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関山陽小野田市立山口東京理科大学

研究代表者

小野田 淳人  山陽小野田市立山口東京理科大学, 薬学部, 講師 (70835389)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードナノ粒子 / PM2.5 / タンパク質 / 表面反応 / 神経変性疾患 / プロテオパチー / 構造変化 / 脳組織病理 / 脳 / 構造 / 大気汚染
研究開始時の研究の概要

大気汚染の一因である超微小粒子による脳への影響が国際的な問題となっている。しかし、その抜本的な予防法は未だ存在しない。これは生体影響が生じる機序、特に粒子特有の影響が生じる原因が未解明であることに起因する。先行研究により、超微小粒子の曝露は加齢随伴性の脳機能異常を促進すること、粒子表面で生じるタンパク質の異常構造化がその原因の一端であることが示唆された。これは他の汚染物質には見られない粒子特有の現象であった。一方で、脳内の何のタンパク質が異常構造化をきたし、脳機能異常を引き起こすのか、未解明である。そこで本研究では、超微小粒子が脳機能異常を誘導する原因分子を探索・同定し、その機序解明を目指す。

研究実績の概要

本研究では、微小粒子が脳機能異常を誘導する機序解明に向け、環境中の微小粒子が特有の影響を引き起こす機序を明らかにする。特に微小粒子とタンパク質との相互作用による構造変化に注目し、異常構造化を誘導する粒子の性質を見出すことを目標としている。本年は、タンパク質の構造変化を引き起こす微小粒子の性質を明らかにするべく、様々な粒子を用意し、粒子径や粒径分布、表面電荷、表面の欠落構造などの物性を、電子顕微鏡による観察、元素分析、動的光散乱法、ラマン分光法などにより評価した。さらに、それらの粒子とタンパク質を反応させ、その構造変化を赤外スペクトルや円偏光二色性スペクトル測定を用いて分析し、各粒子ごとの違いを比較した。その結果、シリカ粒子は粒子径30 nm以下になると構造変化が誘発され、特に10 nm以下になると、その構造変化が短時間で生じることが明らかになった。また、ラマン分光分析で炭素原子の欠落が確認されカーボンブラックナノ粒子の場合、タンパク質二次構造の構造変化が生じることが明らかになった。一方で、炭素原子の欠落が認められない微小粒子では、構造の変化は認められなかった。これらの結果は、微小粒子に起因するタンパク質の構造変化を理解するうえで、粒子の曲率や表面電荷が重要となる可能性を示唆している。
さらに、微小粒子により構造の変化したタンパク質が脳に与える影響を評価するべく、微小粒子由来異常構造タンパク質を脳内に投与した結果、構造変化タンパク質は、投与直後から脳実質組織の間に入りこみ、主に大脳皮質前頭前野のミクログリアに、一部は脳境界型マクロファージの一種である髄膜マクロファージに取り込まれることが明らかになった。この結果から、微小粒子により構造の変化したタンパク質は、主にミクログリアに集積し、影響を与えている可能性が考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究計画では、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、研究時間の減少や試薬輸送の遅延が懸念されたが、初年目終了時点までの目標であった、使用する微小粒子の収集と各種微小粒子の物性分析を完了させたうえ、それら複数種の微小粒子とタンパク質の反応実験を終えることができた。特に、様々な物性を持つ微小粒子ごとの比較検証は、次年度まで継続して行う必要があると想定していたが、それを初年度内の段階で完了できたことは、当初の計画を超える成果である。さらに、物性分析の内容に関しても、初年度遂行できるのは、粒子径と表面性状の2つだと想定していたが、この2つに加え、ラマン分光分析や元素分析、動的光散乱法などによる物性評価も初年度以内に終えることができた。
また、動物への投与に関する実験では、二年目の段階で、粒子により異常構造化したタンパク質の脳内挙動の評価と、集積する細胞を同定させた。さらに、次年度に行う予定だった、その細胞への影響評価に向けた検証も進めている。これもまた、当初の計画以上に研究が進展している理由となる。
海外を中心とした学外の研究者との交流や意見交換に関しては、これまで、新型コロナウイルス感染症拡大により自粛していた。しかし、今年度は拡大が終息したことを受けて、積極的に国内外の研究者と交流することができた。特に、英国Oxford大学に招待され、講演し、その時の聴衆であった先方の研究者に自身の研究が高く評価されたことは想像を超える収穫であった。その結果、その研究者と共同研究をすることになり、これもまた当初の計画以上に進展している理由となる。次年度も本年度で得られた成果を基盤に、当初の計画以上の進展をできるよう努める。

今後の研究の推進方策

第一に、微小粒子により構造の変化したタンパク質が集積する脳内の細胞に生じる変化を分析する。特に、細胞内でタンパク質の処理と関連のある、ユビキチン-プロテアソーム系やオートファジー、小胞体ストレスに関する変化を評価する。この実験系では、最初にミクログリアの培養細胞を用いて検証を進め、その結果に基づいて動物実験へと発展させ、実際の動物でのミクログリアの病態変化を評価する。また、これまでの検証では入手の容易なアルブミン分子を用いて解析を進めてきたが、今後は脳内で発現する生体分子の中で、特に構造変化が生じると細胞毒性を誘発するタンパク質に注目し、微小粒子との反応性を評価する。その後、その微小粒子由来異常構造タンパク質がミクログリアや神経細胞に及ぼす影響について培養細胞系で評価し、さらに、行動実験により脳機能を評価する。とくに、脳内に蓄積する異常構造化タンパク質は、プロテオパチーに関連する認知機能異常を誘発するため、微小粒子由来異常構造タンパク質を脳内投与した後、長期的に飼育し、認知機能や空間把握などの脳機能の変化を行動試験により評価する。これらを踏まえ、タンパク質の異常構造化を誘導しやすい粒子の特性やその異常構造化したタンパク質が脳に及ぼす影響について明らかにする。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] エクス=マルセイユ大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] オックスフォード大学(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Measurement of Bisphenol A Diglycidyl Ether (BADGE), BADGE derivatives, and Bisphenol F Diglycidyl Ether (BFDGE) in Japanese infants with NICU hospitalization history2024

    • 著者名/発表者名
      Kuwamura Mami、Tanaka Kentaro、Onoda Atsuto、Taki Kentaro、Koriyama Chihaya、Kitagawa Kyoko、Kawamoto Toshihiro、Tsuji Mayumi
    • 雑誌名

      BMC Pediatrics

      巻: 24 号: 1 ページ: 26-26

    • DOI

      10.1186/s12887-023-04493-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Systemic administration of clinical-grade multilineage-differentiating stress-enduring cells ameliorates hypoxic?ischemic brain injury in neonatal rats2023

    • 著者名/発表者名
      Ueda Kazuto、Sato Yoshiaki、Shimizu Shinobu、Suzuki Toshihiko、Onoda Atsuto、Miura Ryosuke、Go Shoji、Mimatsu Haruka、Kitase Yuma、Yamashita Yuta、Irie Keiichi、Tsuji Masahiro、Mishima Kenichi、Mizuno Masaaki、Takahashi Yoshiyuki、Dezawa Mari、Hayakawa Masahiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 14958-14958

    • DOI

      10.1038/s41598-023-41026-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Altered offspring neurodevelopment in an L-NAME-induced preeclampsia rat model2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Noriyuki、Ushida Takafumi、Onoda Atsuto、Ueda Kazuto、Miura Ryosuke、Suzuki Toshihiko、Katsuki Satoru、Mizutani Hidesuke、Yoshida Kosuke、Tano Sho、Iitani Yukako、Imai Kenji、Hayakawa Masahiro、Kajiyama Hiroaki、Sato Yoshiaki、Kotani Tomomi
    • 雑誌名

      Frontiers in Pediatrics

      巻: 11 ページ: 1168173-1168173

    • DOI

      10.3389/fped.2023.1168173

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dedifferentiated fat cells administration ameliorates abnormal expressions of fatty acids metabolism-related protein expressions and intestinal tissue damage in experimental necrotizing enterocolitis2023

    • 著者名/発表者名
      Mimatsu Haruka、Onoda Atsuto、Kazama Tomohiko、Nishijima Koji、Shimoyama Yoshie、Go Shoji、Ueda Kazuto、Takahashi Yoshiyuki、Matsumoto Taro、Hayakawa Masahiro、Sato Yoshiaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 8266-8266

    • DOI

      10.1038/s41598-023-34156-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Umbilical cord-derived mesenchymal stromal cell therapy to prevent the development of neurodevelopmental disorders related to low birth weight2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Masahiro、Mukai Takeo、Sato Yoshiaki、Azuma Yasue、Yamamoto Saki、Cayetanot Florence、Bodineau Laurence、Onoda Atsuto、Nagamura-Inoue Tokiko、Coq Jacques-Olivier
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 3841-3857

    • DOI

      10.1038/s41598-023-30817-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fetal growth restriction followed by early catch-up growth impairs pancreatic islet morphology in male rats2023

    • 著者名/発表者名
      Jabary Mahboba、Onoda Atsuto、Kitase Yuma、Ueda Kazuto、Mimatsu Haruka、Go Shoji、Miura Ryosuke、Tsuji Masahiro、Takahashi Yoshiyuki、Hayakawa Masahiro、Sato Yoshiaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 2732-2732

    • DOI

      10.1038/s41598-023-28584-2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 胎児発育不全モデルの確立と膵臓の評価2023

    • 著者名/発表者名
      小野田 淳人
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 8 ページ: 431-435

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉症の遺伝的素因を持つマウスに対する炭素系微小粒子の妊娠期曝露が仔の脳発達に及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      小野田 淳人, 福 梨紗, 中川 直, 立花 研, 武田 健
    • 学会等名
      日本薬学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳児血清中からのビスフェノールAジグリシジルエーテル誘導体の検出2024

    • 著者名/発表者名
      小野田 淳人, 桑村 真美, 田中 健太郎, 瀧 健太郎, 郡山 千早, 田中 里枝, 立花 研, 武田 健, 川本 俊弘, 辻 真弓
    • 学会等名
      日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Candidates of biomarkers for early detection of abnormal brain development induced by fetal growth restriction2024

    • 著者名/発表者名
      Atsuto Onoda
    • 学会等名
      iPoPS2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 胎児発育不全に由来する脳発達の変化を早期に捉えるためのバイオマーカーの探索2024

    • 著者名/発表者名
      小野田淳人
    • 学会等名
      新生児基礎・TR研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Early predictive biomarkers for abnormal brain development induced by fetal growth restriction2024

    • 著者名/発表者名
      Atsuto Onoda
    • 学会等名
      Invited lecture in Oxford Univ.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 粒子によるタンパク質異常構造化から脳を守る2023

    • 著者名/発表者名
      小野田淳人
    • 学会等名
      創発の場
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] カーボンブラックナノ粒子が新生仔の脾臓に及ぼす影響:曝露時期による差異2023

    • 著者名/発表者名
      小野田 淳人, Yasser Said El-Sayed, 岡本 沙紀, 清水 隆平, 武田 健, 梅澤 雅和
    • 学会等名
      第18回ナノ・バイオメディカル学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 胎児発育不全による耐糖能異常と高栄養環境下での成育によるその増悪:モデル動物を用いた基礎的研究2023

    • 著者名/発表者名
      小野田淳人, 北瀬悠磨, 上田一仁, 辻雅弘, 早川昌弘, 佐藤義朗
    • 学会等名
      第67回日本新生児成育医学会・学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 新生児集中治療室への入院歴のある乳児からのエポキシ樹脂主成分の検出2023

    • 著者名/発表者名
      小野田 淳人, 桑村 真美, 田中 健太郎, 瀧 健太郎, 郡山 千早, 田中 里枝, 立花 研, 武田 健, 川本 俊弘, 辻 真弓
    • 学会等名
      フォーラム2023 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳児からのエポキシ樹脂主成分の検出とそれが意味すること2023

    • 著者名/発表者名
      小野田淳人、辻真弓
    • 学会等名
      エポキシ樹脂技術協会安全性委員会特別講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 環境汚染物質による脳の老化と神経変性疾患2023

    • 著者名/発表者名
      小野田淳人
    • 学会等名
      創発事業シンポジウム「老化の多面的理解に向けた融合の場」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超微小粒子は如何にして脳の老化を加速させるのか2023

    • 著者名/発表者名
      小野田淳人
    • 学会等名
      創発事業「融合の場」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] タンパク質網羅的発現解析が捉えたFGRの病態:神経学的障害と耐糖能異常2023

    • 著者名/発表者名
      小野田 淳人, Mahboba Jabary, 北瀬 悠磨, 上田 一仁, 辻 雅弘, 早川 昌弘, 佐藤 義朗
    • 学会等名
      第59回日本周産期・新生児医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Induction of histopathological abnormalities around brain blood vessels with denatured protein accumulation by maternal exposure to nanomaterials2023

    • 著者名/発表者名
      Atsuto Onoda, Masakazu Umezawa, Ken Tachibana, Ken Takeda
    • 学会等名
      第50回日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳血管周囲病変に関わる長鎖ノンコーディングRNA(lincRNA)の機能探索2023

    • 著者名/発表者名
      板野凌大、江戸陽和、小野田淳人、梅澤雅和
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アルブミンの二次構造に大気中微小粒子PM2.5が及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      梅澤雅和、宮本侑柊、坂口直哉、小野田淳人、石原康宏
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達期の脳に及ぼすカフェインの作用機序2023

    • 著者名/発表者名
      梅澤雅和、小野田淳人
    • 学会等名
      日本幼少児健康教育学会第42回大会(秋季:広島大会)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] フッ化物ナノ粒子によるアミロイドβペプチドの二次構造及び凝集状態の変化と共存イオンの効果2023

    • 著者名/発表者名
      坂口直哉、Kaumbekova S、小野田淳人、板野凌大、Torkmahalleh MA、Shah D、梅澤雅和
    • 学会等名
      第50回日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/_atsuto-onoda

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 山口東京理科大学 教員紹介

    • URL

      https://www.socu.ac.jp/departments/faculty/atsuto-onoda.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] My website

    • URL

      https://www.atsuto-onoda.com/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi