• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオマス資源を活用した独自の環境負荷軽減型衛生材料による除菌システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K18411
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

中村 伸吾  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 防衛医学研究センター 医療工学研究部門, 教授 (00505323)

研究分担者 佐藤 洋子  静岡社会健康医学大学院大学, 社会健康医学研究科, 講師 (20757017)
佐藤 正宏  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, ゲノム医療研究部, 共同研究員 (30287099)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードバイオマス資源 / 感染症対策 / 感染制御 / 除菌効果 / 殺菌効果 / 空間除菌
研究開始時の研究の概要

バイオマス資源である貝殻を有効活用するため、焼成酸化カルシウム(Heated Scallop-shell Powders, HSPs)を作りだし、ウイルスや微生物の殺菌・不活化効果等を調べたところ、環境表面の除菌に利用できる可能性が示された。HSPsには脱脂作用がなく、塩素も含まれないことから、人体刺激や金属製品の錆び発生等の可能性は極めて低いと考えられる。そこで本研究では、HSPsによるマスク等の除菌、簡易プロテクト、消臭等の効果を調べ、その利用法の拡充を目指す。

研究実績の概要

バイオマス資源である貝殻を有効活用するため、焼成酸化カルシウム(Heated Scallop-shell Powders, HSPs)を作りだし、ウイルスや微生物の殺菌・不活化効果等を調べたところ、環境表面の除菌に利用できる可能性が示された。HSPsには脱脂作用がなく、塩素も含まれないことから、人体刺激や金属製品の錆び発生等の可能性は極めて低いと考えられる。そこで本研究では、HSPsによるマスク等の除菌、簡易プロテクト、消臭等の効果を調べ、その利用法の拡充を目指す。本年度は研究計画に基づいてマスク等の個人防護具(PPE)の簡易除菌に関する検討を実施した。その結果、マスクの不織布を使用した検討において、HSPsは除菌効果が確認でき、材質に対する物理的変化も確認されなかった。また、HSPsは水浄化にも活用出来ることを示唆する結果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請書に記載した研究計画に基づいて概ね順調に研究は進展している。

今後の研究の推進方策

研究計画書記載の計画に従い引き続いて実験を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Sequential Approach for Water Purification Using Seashell-Derived Calcium Oxide through Disinfection and Flocculation with Polyphosphate for Chemical Pollutant Removal2024

    • 著者名/発表者名
      Hata Yuuki、Hiruma Sumiyo、Miyazaki Hiromi、Nakamura Shingo
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 9(11) ページ: 12635-12642

    • DOI

      10.1021/acsomega.3c07627

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi