研究課題/領域番号 |
23K18483
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分61:人間情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
小西 聡 立命館大学, 理工学部, 教授 (50288627)
|
研究分担者 |
中山 良平 立命館大学, 理工学部, 教授 (20402688)
|
研究期間 (年度) |
2023-06-30 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | センシング |
研究開始時の研究の概要 |
本提案は「多種触覚マイクロハンドによるAI支援物体認識技術開発」を目的とする。人の手の1/5~1/10程度のサイズの物体把持操作が可能なマイクロハンドの指に各種センサを集積化して多種触覚機能を持たせる。マイクロハンドの把持操作対象について、特に触覚情報が未知の対象の場合、マイクロハンドが取得する多種触覚情報自体に価値があると考えており、データベースを構築する。さらに多種触覚情報の処理にAI技術を導入し、ソフト面からも未知の対象に対応可能な物体認識触診技術の高度化に挑む。ハード、ソフト両面の高度化により、当初目的の物体認識だけにとどまらず、物体状態の評価技術への技術展開も目指す。
|