• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

興奮/抑制バランスの波から探る「意識」のスイッチ

研究課題

研究課題/領域番号 23K18485
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関徳島文理大学

研究代表者

冨永 貴志  徳島文理大学, 神経科学研究所, 教授 (20344046)

研究分担者 高島 一郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 上級主任研究員 (90357351)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード膜電位光計測法 / 意識 / 脳波 / 単離脳標本 / 光計測 / EEG / 全身麻酔薬
研究開始時の研究の概要

「意識(consciousness)の有無が脳皮質活動に影響を与えるか?」という問いを探求する。意識は定義づけることが困難である一方、全身麻酔薬(general anesthetic)により意識が無い状態を生み出すことは可能である。全身麻酔薬は広く用いられているが、その作用機序は完全には解明されていない。しかし、意識喪失の過程は脳波(electroencephalography;EEG)により明瞭に測定可能である。膜電位光計測法を用いることで、全身麻酔薬の作用による脳皮質活動の変化を直接観察できると考え精密な膜電位光計測技術を用いて、意識の皮質活動(EEGの細胞基盤)を解析する挑戦を行う。

研究実績の概要

「意識(consciousness)の有無で脳皮質活動は変わるのか?」この問いを軸に、意識の神経生理的役割の一端を膜電位可視化法で「見る」ことが目的である。意識は定義すら難しいが、意識を無くした状態は全身麻酔薬(general anesthetic)で作り出すことが可能である。全身麻酔薬は現在、毎日、全世界の医療現場で用いられているが、驚くべきことにその作用機序は現在に至るまでよくわかっていない。しかし、ヒト患者での意識喪失の過程は脳波(electroencephalography;EEG)による計測で明確に決めることができる。その過程では、EEGに特徴的なオシレーションが観察される。EEGと対応する細胞レベルでの計測は、同様の広範さで神経活動のダイナミクスをリアルタイムで可視化することのできる膜電位光計測法であると考えた。全身麻酔薬を作用させたときに現れる脳皮質活動の変化を、単離脳標本や遺伝子組込電位・カルシウムレポータを含む多彩な技術で意識の皮質活動(EEGの細胞基盤)を見ることに挑戦する。
意識は、全脳ネットワークの統合機能として非常に重要であるにも関わらず、その神経回路機構はほぼ知られていない。これは、EEG等で計測される脳の広い大規模神経ネットワークの神経活動を、個々の神経細胞の膜応答(神経細胞基盤)に対応させられる手段がないことが原因である。今回の課題は、膜電位光計測法でようやく可能になる研究であり、今、この研究を進めることが重要である。脳の大規模神経ネットワークの撹乱は多くの神経精神疾患の原因となる。本研究は、それらの疾患の予防、治療などの面でも資する。また、本研究で用いる全身麻酔薬の、妊婦、幼児への使用での遅発性の精神影響や、術後せん妄やその延長としての痴呆症のような深刻な副作用についての重要な知見も得られる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

脳スライスで高視野での膜電位光計測法を確立して、機能マップを作成することに着手し、前帯状皮質の神経応答の記録と、左右両側の情報伝達について神経回路機構を調べている。
この結果の一部はすでに、多くの学会で発表するとともに学術雑誌に論文として出版されている他、他の共同研究に活かされている。

今後の研究の推進方策

脳スライス標本を使った機能マップの作成は、現在のペースで、異なる部位、異なる面での脳全体の機能マップの作成に展開していくとともに、当初の計画にある病態マウスの準備も進めている。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Action of GABAB receptor on local network oscillation in somatosensory cortex of oral part: focusing on NMDA receptor2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kanayama,Takashi Tominaga,Yoko Tominaga,Nobuo Kato,Hiroshi Yoshimura
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 74 号: 1 ページ: 16-16

    • DOI

      10.1186/s12576-024-00911-w

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Decreases in the number of microglia and neural circuit dysfunction elicited by developmental exposure to neonicotinoid pesticides in mice2024

    • 著者名/発表者名
      Kaede Namba,Takashi Tominaga,Yasuhiro Ishihara
    • 雑誌名

      Environmental Toxicology

      巻: 2024 号: 7 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1002/tox.24263

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alternative strategy for driving voltage-oscillator in neocortex of rats2023

    • 著者名/発表者名
      Takako Fukuda,Takashi Tominaga,Yoko Tominaga,Hiroyuki Kanayama,Nobuo Kato,Hiroshi Yoshimura
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 191 ページ: 28-37

    • DOI

      10.1016/j.neures.2023.01.002

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessing seizure liability in vitro with voltage-sensitive dye imaging in mouse hippocampal slices2023

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Utsumi,Makiko Taketoshi,Michiko Miwa,Yoko Tominaga,Takashi Tominaga
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular Neuroscience

      巻: 17 ページ: 1217368-1217368

    • DOI

      10.3389/fncel.2023.1217368

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of early-life tosufloxacin tosilate hydrate administration on growth rate, neurobehavior, and gut microbiota at adulthood in male mice2023

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa A, Sasaki T, Islam J, Tominaga T, Nochi T, Hara K, Tanemura K.
    • 雑誌名

      The Journal of Toxicological Sciences

      巻: 48 号: 3 ページ: 149-159

    • DOI

      10.2131/jts.48.149

    • ISSN
      0388-1350, 1880-3989
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exposure to bisphenol A or its phenolic analogs during early life induces different types of anxiety-like behaviors after maturity in male mice2023

    • 著者名/発表者名
      Sasaki T, Saito H, Furukawa Y, Tominaga T, Kitajima S, Kanno J, Tanemura K.
    • 雑誌名

      The Journal of Toxicological Sciences

      巻: 48 号: 4 ページ: 211-219

    • DOI

      10.2131/jts.48.211

    • ISSN
      0388-1350, 1880-3989
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functional Dissection of Ipsilateral and Contralateral Neural Activity Propagation Using Voltage-Sensitive Dye Imaging in Mouse Prefrontal Cortex2023

    • 著者名/発表者名
      Pooja Gusain,Makiko Taketoshi,Yoko Tominaga,Takashi Tominaga
    • 雑誌名

      eneuro

      巻: 10 号: 12 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1523/eneuro.0161-23.2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RNA interference reveals the escape response mechanism of <i>Paramecium</i> to mechanical stimulation2023

    • 著者名/発表者名
      Manabu Hori,Takashi Tominaga,Masaki Ishida,Mutsumi Kawano
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 20 号: 2 ページ: n/a

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v20.0025

    • ISSN
      2189-4779
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stable wide-field voltage imaging for observing neuronal plasticity at the neuronal network level2023

    • 著者名/発表者名
      Tominaga T, Kajiwara R, Tominaga Y
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 20 号: 1 ページ: n/a

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v20.0015

    • ISSN
      2189-4779
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Light scattering along with postsynaptic membrane potential changes as the plausible cause of the fast intrinsic optical signal (FIOS) from label-free mice hippocampal slices.2023

    • 著者名/発表者名
      *Y. TOMINAGA, M. KOIKE-TANI, T. TANI, T. TOMINAGA
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Voltage-sensitive dye imaging reveals disrupted interhemispheric communication in a cuprizone-induced demyelination mouse model of multiple sclerosis.2023

    • 著者名/発表者名
      *K. TSUKUDA, M. MIWA, M. TAKETOSHI, Y. TOMINAGA, K. NAKASHIMA, T. TOMINAGA
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigating the role of the CA2 area in seizure propagation with a voltage-sensitive dye (VSD)-based assay in hippocampal slices: The effects of seizurogenic drugs.2023

    • 著者名/発表者名
      *Y. UTSUMI, M. TAKETOSHI, Y. TOMINAGA, T. TOMINAGA
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海馬スライスのVSD(voltage-sensitive dye)アッセイを用いた痙攣発作感受性におけるCA2野の機能解析:痙攣発作誘発薬の効果2023

    • 著者名/発表者名
      内海 雄一, 竹歳 麻紀子, 冨永 洋子, 冨永 貴志
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ビスフェノールAおよびそのフェノール類縁体の発達期曝露は性質の異なる不安様行動を惹起する2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木 貴煕, 齊藤 洋克, 古川 佑介, 冨永 貴志, 北嶋 聡, 菅野 純, 種村 健太郎
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 老齢マウスにおける電気刺激に対する海馬の回路異常と脳内炎症の亢進:VSD研究2023

    • 著者名/発表者名
      佃 京華, 竹歳 麻紀子, 冨永 洋子, 中島 健太郎, 冨永 貴志
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] C57BL/6マウスの発達段階に応じた社会的新奇性探索行動解析2023

    • 著者名/発表者名
      岩岡 みほり, 斎藤 雄輝, 井出 悠也, 冨永 貴志, 梶原 利一
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] シナプス後神経活動の非標識測定法としてのFast Intrinsic Optical Signal (FIOS)の可能性を探る:海馬スライス標本計測2023

    • 著者名/発表者名
      冨永 洋子, 谷(小池) 真紀, 谷 知己, 冨永 貴志
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経回路機能のVSD イメージング:発生発達期の化学物質曝露の影響を評価するための課題と今後の方向性2023

    • 著者名/発表者名
      冨永 貴志
    • 学会等名
      第50回日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 膜電位イメージングとその応用2023

    • 著者名/発表者名
      冨永 貴志, 冨永 洋子
    • 学会等名
      第14回日本生物物理学会中国四国支部会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 海馬における後シナプス神経活動の非標識測定法としての高速内因性信号(FIOS)の可能性を探る2023

    • 著者名/発表者名
      冨永 洋子, 冨永 貴志
    • 学会等名
      第14回日本生物物理学会中国四国支部会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Comprehensive visualization of large-scale neural circuits in mouse brain slices using voltage- sensitive dye (VSD) imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Kyoka Tsukuda, Kaho Yokoyama, Yuichi Fukuyoshi, Makiko Taketoshi, Yoko Tominaga, Takashi Tominaga
    • 学会等名
      第14回日本生物物理学会中国四国支部会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 徳島文理大学神経科学研究所

    • URL

      https://www.bunri-u.ac.jp/ins/lncs.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 徳島文理大学神経科学研究所 Backyard of the Lab

    • URL

      http://dev.main.jp/lncs/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 生物物理学会生物物理学について

    • URL

      https://www.biophys.jp/highschool/A-15.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi